イカロスのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『イカロス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

「1984」に絡めてるのが好き。二重思考が具現化されてた。
にしても、これを撮り始めた人はどこまで先を予測して作り始めたのかな。

ドーピングエキスパート上裸おじさんのおしっこをめぐる秘密作戦

ドキュメンタリーだからこそ許されるこの脱線っぷりと国際問題にまで至る話の膨らみ方が凄まじすぎる

間違いなくすごい作品だけど素材が良す…

>>続きを読む

作品のテーマが、前半の「自転車競技で如何にドーピング検査をくぐり抜けるか」から後半の「ロシアにおける国家ぐるみドーピングへの告発」に、急激にツイストする特異な作品。

最後、WADAがリオ五輪へのロ…

>>続きを読む
後半からまさかの逆スノーデン展開には興奮する。これはアカデミー賞取らしてくれませんわ…戦争になるもん…

最初の30分はこのドキュメンタリーの主題なんなんだ?ってずっとハテナ状態で見てたけど(概要全然知らないまま見た)、監督のチャリンコ乗りの米おじさんじゃなくて、序盤は胡散臭さがハンパなかった露おじさん…

>>続きを読む

ジョージ・オーウェル 1984年、ボルダー、グレッグ・レモン、ランス・アームストロング、デイブ・ザブリスキー、オート・ルート、モン・ヴァントゥー、プロピオン酸テストステロン、HGH、スタノゾロール、…

>>続きを読む
202006092
久しぶりの凄いドキュメンタリー映画でした😳
国家ぐるみのドーピング発覚からのラストまでの臨場感は見応えありました✨

今なお生命の危険に晒されている事と残された家族たちが辛い😔

・抜群の破壊力
・国家の本気
・精神病棟からの帰還

ランス・アームストロングに憧れたアメリカ人ロードレーサーが、ひょんなことから、自らの体を人体実験にしてドーピングを行う。目的は、ドーピングをしながら、ロードレースで勝つこと。
しかし、主人公がアドバ…

>>続きを読む
・英語字幕で見てたら序盤よく分からなくなっちゃったけど、偶然ドーピングって分かった話なの?

・グレゴリーは、なんで良い人みたいに描かれてるのか分からなかった。。

あなたにおすすめの記事