ダンボのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ダンボ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

・本作は、第1次世界大戦後の1919年が舞台となっており、本作のデザイナーによると、当時の建物や建築物、そしてビンテージの衣装諸々、細部に渡るまで徹底して研究した上で撮影に挑んだそう。そのような意気…

>>続きを読む

実写ものの中では珍しく、動物が話さなくてびっくりしました。それでも感情が伝わってきて、素晴らしかったです。

アニメ版のティモシーの役割が、実写ではミリーとジョーの姉弟になっていて、少し残念ではあり…

>>続きを読む

あるサーカス団で耳の大きいゾウ、ダンボが生まれた。その大きい耳故に化け物と怖がられたダンボであったが、空を飛べることが発覚した事で他のサーカス団に利用されていく。
動物達は実写なので喋れなくなってい…

>>続きを読む
2回鑑賞。
ダンボだけ好き。
泣けるシーンだけ好き。
あとは親子愛。

ティム・バートンがディズニーと決別、みたいな噂は聞いていたけれど、彼のクリエイターとしてのプライドとかディズニー社へのアンチテーゼみたいなメッセージ性みたいなものをめちゃくちゃに感じてしまった。

>>続きを読む

なんとか耐えて最後まで観たけども、時間の無駄だった。ティムバートンもダンボも大好きだからと期待したのが間違い。一つも面白いところがない。傑作をここまでつまらなく作り直せるとは信じ難い。
鼻から羽を吸…

>>続きを読む

うぅっ
これはつれぇつれぇよ
ダンボ可愛いからその分もっとつれぇよ
あと、フォローしてたネズミの立ち位置いないのがなおさら辛さを増加してたよ
(実写で不自然なのわかるけど…)

ミリー…
お前サーカ…

>>続きを読む
アニメ版とは内容が全然違ったけれどとても良かった
ダンボ親子がとっても可愛い
コレットも可愛い
嫌な仕事仲間(アニメ版他のゾウ)が居ないハッピーエンド
そして唐突に出てくるトリップピンクゾウさん
アニメのダンボとは別物だと自分に言い聞かせて見る。ピンクエレファントが唐突だけど美しかった。エヴァグリーンはいつどこで見ても美しいなぁ。コリン・ファレルがカッコいいお父さん。ダンボよかったね。
ダンボがあっという間に飛んでしまって拍子抜けしてしまった
ティムバートンもダンボのアニメーションも大好きで何度も見てるけど、これはどうにも好きになれませんでした

あなたにおすすめの記事