ちょっとした違いを受け入れて寄り添おうとすれば、言語や文化、習慣の違いという壁を越えて心を通わすことができるんだと思える、あたたかい映画。
受け入れてあげている、教えてあげていると少し上から目線だ…
離婚危機にあるドイツ人夫婦が受け入れた難民の青年が触媒となって崩壊寸前だった家族そのものを修復していく。異文化との交流がもたらすプラスの“化学反応”を一つの家族の姿を通して描くハートウォーミング・コ…
>>続きを読む難民の青年を家に受け入れたことをきっかけに変化していく家族を描いたドイツのコメディ。
ベタなコメディで苦笑いしてしまったが、みんな笑顔でやっていきましょうということか。
ドイツ市民であっても精神的な…
ドイツの混沌と同じくらい混迷極めているハートマン家。こんなに問題だらけの家に来て、言葉もわからないし、反対派はいるしで、でもいるしかないディアロの立場は大変です(>_<)アメリカの養子ビジネスみたい…
>>続きを読む感想川柳「今の世は 国も人も 余裕無し」
予告が気になって観てみました。φ(..)
ミュンヘンの閑静な住宅街に暮らすハートマン夫妻。現在は教師を定年退職し、暇を持て余す妻のアンゲリカ、大病院の…
特筆すべきはディアロの撫で肩と絶妙な表情。人懐っこさが伝わってきて一瞬で好きになれる程。ドイツという国の問題はここ日本では全てを共感できるとは言えないが家族の問題は万国共通、昔どこかで読んだミクロは…
>>続きを読む試写会行きました!
難民の青年を受け入れたことをきっかけに変化していく家族の絆を描いたコメディドラマ。ドイツ・アカデミー賞観客賞受賞作品。
ミュンヘンの閑静な住宅街に暮らすハートマン夫妻。ある日曜日…
「もともと家族についての構想はあったが何かが足りないと感じていた。そこに難民問題が出てきたので取り入れてこの作品が完成した」
との監督談。
実際に観ると、難民問題はひとつのエッセンスに過ぎず、主題で…
©2016 WIEDEMANN & BERG FILM GMBH & CO. KG / SENTANA FILMPRODUKTION GMBH / SEVENPICTURES FILM GMBH