「作曲当時ベートーヴェンは聴覚を失っていました。このバレエは"音楽を見る"手段なのでは?」
素晴らしいダンス、素晴らしい音楽。
しかし、人種差別してきた側が、人種差別撤廃を唱えながら、その旗印のもと…
「これからどーすっかな…」と思って、再生。10年前の東京、たぶん今より寒冷そうな春と秋。
第九っていい曲(曲って言っていいのか?)だし、踊りたい暴れたいメロディだと思っていたので、同じこと考えたプ…
ベートーヴェン第九。そのバレエは息を飲むほど美しい。
プロフェッショナルの意識は半端ではない。過酷なトレーニングの賜物。
聴力を無くしたベートーヴェンの苦悩を表現するのに視覚で魅せるバレエは新しい…
バレエのドキュメンタリーが見たかったので見ましたがいやいやベートーヴェンの曲の持っている壮大さに持ってかれました。
有名な第九ですが第二楽章がすばらしい
振り付けとあっているのかな
バレエってレッ…
先日観たボレロのジュリアン・ファブローと、だから踊ろう…!のジル・ロマンの振り付けに魅せられて鑑賞。
実際の舞台は音楽と踊りが緻密にリンクしていて、とても楽しかった。映像だから、引きと寄りが掛け合わ…
「作曲当時、ベートーヴェンは聴力を失っていた。このバレエは音楽を見る手段では?」
この問いかけにズービン・メータが「とても良い質問。新しい発想だ」と答えたのがすごく印象的。
第九はベートーヴェンが…
昨日バレエ・フォー・ライフの舞台を観に行ったので、前から気になってたこちらの作品を。
第九というあまりに偉大な音楽に人間が踊ることの意味が強く結びつき、力強いメッセージを放ってた。一度舞台を観てみた…
(c)Fondation Maurice Béjart, 2015 (c)Fondation Béjart Ballet Lausanne, 2015