シップ・イン・ア・ルームに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『シップ・イン・ア・ルーム』に投稿された感想・評価

Felix

Felixの感想・評価

-
TIFF①

映画。それ以上でも以下でもない。そこに映らぬものを見せてくれ。でなきゃただの壁。壁を見続けるほど馬鹿ではない。
セリフも音楽も人物の表情もとっても
控えめ。

白いペンキ塗って映像うつすアイデアいい。
まさわ

まさわの感想・評価

3.6
身近な風景でありながら、ハッとさせる美しさを放つ映像で語られた作品。光や色調が好み。
aoliy

aoliyの感想・評価

3.5

このレビューはネタバレを含みます

映像の力、映画の力を感じる作品。
ストーリーはあまりないけど、
写真撮りたくなった。
何気ない日常にあるパワー。
lp

lpの感想・評価

1.5

第30回東京国際映画祭にて鑑賞。コンペティション部門のブルガリア映画。

台詞主体の『ザ・ホーム』と『ポーカーの果てに』からガラリと変わって、映像主体の作品。日常風景を切り取ったようなショットの連続…

>>続きを読む
Kinta

Kintaの感想・評価

3.3
東京国際映画祭 コンペティション部門
wakjg

wakjgの感想・評価

2.9
カメラマンの男と、引きこもりの弟を抱える女、またその弟を巡る話。
カメラが捉える映像は、日常の風景。
そんな日常は、他者の視点では非日常であり、物語っているようでもある。
K8

K8の感想・評価

3.0
タイトルと冒頭、そしてラストが素敵。
出口が見つかって解き放たれた感覚。

ブルガリア語ってこんな響きなんだなと、感じられたのが面白かった。

TIFF2017で鑑賞
コンペティション


一週間働いた金曜の夜には、心地よすぎた。半分くらいから、かなりうつらうつら。ごめんなさい。

ひたすら画がうつくしい。
美しいものは何一つ写ってないけど…

>>続きを読む
みみず

みみずの感想・評価

3.4
東京国際映画祭にて鑑賞。起伏がなく、たんたんとしているので、賛否両論だと思う。(周りの人たちは寝たり、退屈そうだった)

個人的には、ブルガリアの感じがしれて良かった。

あなたにおすすめの記事