すごくすごく好きだった。ずっと前から気になっていた作品。やっと観られて良かったし、とても心に染み渡る栄養のような映画だった。
光をテーマにした4つの短歌をそれぞれ映像に落とし込んだオムニバス的作品…
自分を好いてくれる人への姿勢にはその人の心の形が表れるのだと思った。
好きにさせておいて受け止められず、抱擁を求めておいてそれを説明せず、いざという時に我儘になる自分の未熟さに自己嫌悪してしまう今日…
2章が特に好き
お客さんやギターのおじさんに告白されて傷付いた今日子も顔が良いから許されてるだけでお別れのハグを求めておりそれもまた暴力なのかなと思ったしそれについての「ごめんなさい」だった?最後の…
メモ
第一章
タロットカード占いが出来る臨時教師。
野球部の生徒に告白される。野球部の生徒と教師が重なる生徒の背中のショットが不穏な画。
第二章
スタンドで働く女の子とその周りについて回る好意を持…
謎が解けた!なるほど!
北海道の写真撮ってるお兄さん、とても良かった。ガソリンスタンドのおじさん、哀愁漂いますけど背中がまんまるしていて良かった⛽️
今までもそうであったように人物が出てきて話して…
「俺のこと好きじゃない?」「まっすぐだねぇ」ぎゃーーーーー。
告りあいと深夜散歩の後ろを爆速通過バスが横切る、切れかけの電球が跳ねる、かもめが飛ぶ。なんとなく「短歌の実写化」なんて言われて食指が伸び…
4首の短歌をモチーフにした4つの物語。第1章と第3章が好きでした。
映像がとても自然で見ていて心地が良かった。演者もほとんど素のままで演じているように見える。
この物語は良くも悪くもあまり語らない…
2021年2月25日 新文芸坐で
・4つの短編を通して別れというものが常にある作品のように思った。一緒に過ごしていた時間が終わってしまう直前に相手に想いを伝えるかどうか、伝えた事によってその想いをど…
ハッピーアワーのときと同じような感情になり後半とても見ていられない気持ちだった、
トークショーで根矢涼香さんの言っていた感想に全く同意できずどうしようかと思った、
最終章がとにかく馴染めなさしかなく…
©光の短歌映画プロジェクト