日日是好日のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『日日是好日』に投稿されたネタバレ・内容・結末


2回目の鑑賞

お茶と季節感がマッチしててすごくしみじみと感じられる映画だった。

1日1日を大切に、その日に起こったことはもう2度と同じことが起きないというのは当たり前のことなんだけど忘れてしま…

>>続きを読む
多部未華子が可愛かった。どっちの役でもいけるのに、そっちなんだって意外。


本も読んだけど、映像だとより
「あー、自分の先生もこんな感じだった」と
おもった(笑)
とりあえず言われた通りにやってみなさい、スタイル。

お茶習ってる頃は学生だったけど、
社会人になってからだ…

>>続きを読む


見る前に想像してた映画と全く違った!
いい意味で。

面白くて妙にリアルなお話でした

出てくるのは女性ばかり

黒木華さんと多部未華子さんが一緒に茶道を習いに行く
茶道の先生が樹木希林さん

3…

>>続きを読む
お茶の作法や季節の音が美しい映画だった。演技が自然で、特にお父さんの姿や振る舞いが自分の父親と重なり、死んで、めちゃくちゃ泣いた。原作も読みたい。
思ったより平坦なストーリーに感じた。特に父親のくだりは展開が読めすぎて正直面白くなかった。ブラックへのフェードアウトも多いし、独特な画の切り方だと思った。

まさかこういう映画で笑っちゃうとは。樹木希林の素朴さいい!!"海よりもまだ深く"、"歩いても歩いても"でもそうだけど、本当に存在するようなおばあちゃんに見えるのに、只者じゃないんだなって何か抱えてる…

>>続きを読む

典子が婚約破棄したところの掛け軸とお菓子とマンサクの花とがこの映画の点と点を結んだ場面だと思った。
不苦者有知(苦と思わざるものは知あり)
言葉がこんなにすっと心に入ってくる瞬間は特別。

地面から…

>>続きを読む

五感が瑞々しくなる。頭で覚えない、体が覚えるまで待つ。昔茶道を習っていた時、必死に暗記しようとしていた。こんなことに気付きたかったという瞬間がたくさんある、そして、また始めてみたくなる、と今のわたし…

>>続きを読む

黒木華かわいい
多部未華子かわいい
樹木希林は24年後も同じ

学び
重いものは軽々しく、軽いものは重々しく
頭で考えず手を信じる
同じ1日はこない
いつ会えなくなるかはわからない

自分には平和す…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事