日日是好日のネタバレレビュー・内容・結末

『日日是好日』に投稿されたネタバレ・内容・結末

大きいテレビに変えてから初めて一緒に見た

じゅんさんがレミオロメンの日日是好日を好きなので見た
めちゃくちゃなドラマがあるわけではなく、お茶を習い自分を見つめ直す黒木華
最初はお茶難しいね〜と一緒…

>>続きを読む

延々とふくさのたたみ方とか 畳の上の歩き方が続いてみるのやめようかと思いましたが、樹木希林さんの佇まいが綺麗だったので見続けました。

世の中にはすぐに分かるものとすぐに分からないものの2種類があっ…

>>続きを読む

お母さんが、「親戚の人のお辞儀が他の人と違う」という話から、茶道の先生であることがわかってあなたも通ってみなさいよと始まるお話。

茶道は未知の世界だったから、高校生の二人と同じスタンスで「これ不思…

>>続きを読む
今の自分には「同じ日の繰り返しが幸せ」とは思えない。いつかそう思う日が来るかもしれないとは思う。

頭で意味を考えるのではなく、形から入ることの面白さ、大事さは分かる。

冬の知床の森に行った時に、まるで自分の身体が、自然のシステムの内に組み込まれているかのように感じたことがある。
同じようなことが、日々鍵盤に指を乗せた時に起こる気がする。
そして最近だと、編み物をす…

>>続きを読む

日日是好日 ・・・

平和な日々を送っていく中で、大切なことに気づいていく。
同じような日々を送っていると思っていたけれど、今日は少し寒かったり、暑かったり、全然違うんですよね。

毎日を生きてい…

>>続きを読む

茶室を中心に、主人公の大学生から24年の歳月を描いた映画だった。
雨の季節なイメージのある映画だったけど、そんなことなくて、植物、お菓子、風景でその季節がありありと表現されてた。
「雨の日は雨を聴く…

>>続きを読む
雨の日は雨を聞く
五感を使って全身でその瞬間を味わう
雪の日は雪を見て
夏には夏の暑さを
冬は身の切れるような寒さを
毎日が良い日

季節の移ろいを感じられる映画は本当に癒される。

・四季の移り変わりや天気の描写が美しく古き良き茶道の雰囲気がすごくよかった









ここより私情なので読まなくて大丈夫です。







書かずにはいられませんでした、友達の誘いで、山下…

>>続きを読む
昔、お茶を習っていた。雨の音が美しいと、私もその時思った。

あなたにおすすめの記事