映画が好きになるきっかけとなった『アイ・アム・サム』。
冒頭で主人公のサムが勤務するスターバックスのティーパックや調理器具などを整えるシーンがある。
その整える音が映画館の中に響き渡る。
なんてこと…
先の先まで頭で考えて長い道のりだと思ってることも、目の前のことひとつひとつに集中してたらいつの間にかそれが習慣になって身体が覚えていく。
まずは形から入って、中身を埋めていく。
わたしも頭でばかり…
考えすぎて、せっかちで、常に小走りなわたしと正反対な世界観。
考えないほうが良いこともある。
雨の日は雨の音を聴く、雪の日は雪を楽しむ。今に集中する。
分からないことは、時間をかけてゆっくり分か…
形から入るのがいい時もあるんだな。
勝手に手が動くようになって初めて知る世界もある。
辛いことも静かに乗り越えていく主人公、黒木華ちゃんがいい。どんどんキリッとした表情になって成長していく様子が頼も…
静かで美しい映画。
日本は四季が有って
二十四節季が有って
その季節事の美しさがある。
寒い日があり暑い日があり、雨の日があり晴れの日があり
出会いがあって、別れがある。
茶道の所作の美しさが…
日常に潜んでいる直ぐにわからない事に耳を傾ける大切さを切り取った作品でした。
頭で考えてお茶を『作業』として捉えていては駄目で、自然に体が動いて周りを慈しみながら楽しむ事の大切さを映像を通して感じる…
この作品、女性専用作品。
この映画に出てくる男(父親さえ)は、往年の西部劇の女性より無個性である、そこに居るのは♂という記号であり背景か置物のようだ。
だから黒木華が男と別れて泣いても男女のドラマが…
(C)2018「日日是好日」製作委員会