表千家!嬉しい。最初にご馳走してくれた時の点て方は裏かと思ったけど。
茶筅通しってそういう意味があったのか、知らないでやってた笑
1ヶ月経っても帛紗捌き覚えてるじゃない!すごい👏
「手を信じなさ…
秋がグンと深まった土曜の朝。日常をいったん傍に置きたくて再鑑賞。茶道を知らなくても茶の湯の世界を堪能できる。典子を演じる黒木華ちゃんの目線で。
セミの声や雨音、茶釜で沸かした湯の音が不思議と奥行き…
『雨の日は雨を聞く。毎日がよい日。』
包み込むような優しさのある素晴らしい作品だった💞
頑張ってもがいて生きても、人生は辛いことも多くて、残酷な世界を生きていくには、人間は弱すぎると感じることがある…
頭で考えてはいけない、回数を重ねれば身体が勝手に覚えてる。
作法を繰り返し身体に覚えさせることで型を作ることでそこに魂の入れる箱をつくるような事。
これは茶道だけでなく、弓道や柔道、などにも通づる禅…
こんな秀作と出会うために邦画を観てる。
季節の移ろいを茶道と過ごし何気ない毎日に暖かみを垂らしてくれる。音と陽と着物、和菓子や掛け軸までも四季と愉しむことができる日本の風情ある文化、とってもすてき。…
淡々とお茶のお稽古が続いていく日々の中に、いい日も悪い日もある。
何か特別の事が起こるわけではないけど、茶道って、そんな日常を特別な日と感じるように、感性が研ぎ澄まされていくのかな…
お遊び程度に…
このレビューはネタバレを含みます
(C)2018「日日是好日」製作委員会