お勧めされたので視聴。
空気感が現在(2025/2/22)の私には合わなかった。
ヨガと茶道は似ていると思った。
のが唯一の学び?てかこの映画から感じたことだった。
ゆっくりしすぎてて、もう少…
このレビューはネタバレを含みます
大学時代ろくに就活せず、30代になってもアルバイト実家暮らしの女が週1茶道に通い続けられてきちんとお着物まで着てて、昭和世代の親に就職しろだの結婚しろだの言われることなく良好な関係を築いているとか自…
>>続きを読む武田のおばさんのエピソードを聞いた上で、夜遅くに電話したくらいには父親のことが気になったくせに、実家から電車で30分の場所に住んでおきながらちょっと会いに行こうとも思わないのがどうにも理解できなかっ…
>>続きを読む
前半に引き込まれただけに、後半の「観客に見せる」ことを重視した演出にがっかり。
主人公は雪の音を感じるようになり、お湯の音と水の音の差を感じるようになったと成長したらしいけど、観客にも「感じさせる…
雰囲気良いし女優も素晴らしいんだけど、この手の雰囲気だしとけ的な邦画のクサイ部分がプンプンだし、少し前の時代設定にしてノスタルジー感じろって感じも嫌い。家族が他界したあたりのシーンも演技だよりになっ…
>>続きを読む当時結構話題になってたような記憶だったから地上波初放送が午後ローでいいのかよ、って思ってたけど結果的に午後ローだった。内容がマニアック過ぎる。
茶道の謎ルールとかよく分からんし、好みの映画ではなかっ…
大学生の主人公は、やりたいことがなく将来に悩む。ひょんなところから茶道を習うことになり、最初は興味なかったが茶道だったがお茶を通して色んなことを経験し成長していく。
雰囲気映画かな?なんというか、…
(C)2018「日日是好日」製作委員会