ロシア版「ファーストマン」、アメリカが作ったらロシアも似たような映画を作るから、どうせ、と思ってたけどこれは面白かった。
人類初の宇宙遊泳を成功して帰還したボスホート2号の実話。冷戦時代米ソの宇宙…
ソ連時代、アメリカとどちらが先に人類初の宇宙遊泳(スペースウォーク)を行うかを競った実態を描いた実話ベースのロシア作品。
ロシア版の「アポロ13」ですね。
設備も技術も中途半端でトレーニングはしたも…
宇宙に到達するまでの話を削ぎ落としていれば尺的にもテンポ感的にも見易くなっただろうし、映画的な見せ場を強調することも出来ただろうに、ずっと単調で面白みに欠けた
幼少時の回想シーンが何度か出てきて重要…
ソ連側から見た米ソ宇宙開発競争モノ。ソ連時代の官僚制や人命軽視外面優先の党の方針批判もしつつ、祖国の偉大な英雄に絡めて大国ソビエトの威厳も讃える。アレクセイとパベルが主人公というよりかはボスホート
…
ロシア映画。
マルケロフ。笑
コスモノート、コスモノーテス。
濃い紅茶飲みたい。
デブリが….
いい映画だ。
アレックス…
キューバ。
嘘だろ…
ボルシチにはニンニク。
イチャイチャ!笑
サハリン。…
事実に基づく物語であり、とても分かりやすくリズム良く進んでくれるので見やすい作品だった。なにより、宇宙船の形や色使い、エンドロールに流れる曲などロシア感満載なので、そういった面からもとても興味を持っ…
>>続きを読むこんな時だからこそロシアの映画。「ガガーリン 世界を変えた108分」も良かったけれど、この映画も自国の歴史を(控えめに)語る感じである。ハリウッドのような盛り上げる感じとは違うが緊張感もあって好感が…
>>続きを読む