千と千尋の神隠しのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『千と千尋の神隠し』に投稿されたネタバレ・内容・結末

日本のアニメ映画がアカデミー賞を受賞した快挙の作品
ジブリらしさがふんだんに出されていて、日本ではないけど親近感はある世界観の構築が上手く、少しの不気味さも演出されていて最高でした!
どう転ぶかわか…

>>続きを読む

何度も何度と見たことがあったけど、今回かなり久しぶりの鑑賞。相変わらず千尋の素直さと優しさ、そして欲の無さに感動する✨父親と母親は誰もいないお店で『あとでお金を払えば良い』と勝手に決めて勝手に食事を…

>>続きを読む

小さい頃から何度も見ているけど、いつ見てもワクワクしてふわふわしてる不思議な気持ちにれる作品。

あの時こうしてたらどうなってたのだろ、とか考えてたらよく夢に出てきて朝なんとも言えない気分で起きてた…

>>続きを読む

ジブリ作品の中で最も多く鑑賞した作品。

千の少し鈍臭いけれど、純粋で真っ直ぐなところ。
自分自身と重ねながら観ていました。
リンさんの面倒見の良さ、ハクの儚い雰囲気や千を想う気持ち、どれも心打たれ…

>>続きを読む

幼い頃初めて見て、怖すぎて泣いたのを今でも覚えてる。
大人になって改めて見ると、今度は千の成長に泣いちゃう。。
最初はおどおどした年相応の態度だったのに、気づいたら俺なんかよりもよっぽど自立してるん…

>>続きを読む

詰まってるものを一つ抜いたらすべての汚れが溢れ出してくるシーンはなんか気持ちがよい、私もやってみたい

美味しそうなおにぎりと、きらきらのヘアゴムと、音楽がすき

大人になった今、熱々の中華料理を目…

>>続きを読む

小さい頃、温泉施設のミニシアターっぽいところで母と観てたら、冒頭豚のシーンで怖くて途中退室した思い出。

それから何度か観たが、やはりジブリの世界観は怖く、子供向けには思えないアニメ。

完全に私が…

>>続きを読む

かなり日本人にしか分からない感性をつく作品だなと感じた。八百万の神や湯屋という概念はまさしく日本的。なかなか考察も激しい作品であることはなんとなく聞いていたがあまり勘ぐらずに視聴。
展開も飽きず湯屋…

>>続きを読む
世界観好きです。絵がヌルヌルしてて好きです。主人公の親が豚になるのがトラウマでした。宮崎駿
6y お父さんとお母さんが豚舎にいなかったのがおもしろかった。(ラストの方)

あなたにおすすめの記事