1987、ある闘いの真実のネタバレレビュー・内容・結末

『1987、ある闘いの真実』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ドキュメンタリーテイストがベース
口が悪く名言多し
フロントガラスにガム
白布が血に染まる
マッチカット
俯瞰での雪
ドアに投げつける新聞紙
キャラ強し
意外とフォトジェニックでエネルギーがある

ほぼ実話に忠実に描いてる作品で、エンドロール……

電話ぶっ壊すチェ検事、もう既にブチギレとるな
みんなが真実を追い求めて戦う姿

神は見ているよ〜の描写
教会がなすべき仕事をする時、平然を装いやる…

>>続きを読む

うわーすごかった。
まさかchat GPTに勧められた映画がこんな素晴らしいとは。

最初から終盤までめちゃくちゃ息もつけないほど面白い。ノンフィクションとは思えない。

しかし終盤は、え?恋愛?路…

>>続きを読む

韓国に対する見方がすごく変わった
ソウルの春 がすごく良かったからこれも観たけど、良かった
所長の背景についても言及されてたり登場人物が複数いる、(中盤まで検事が主役だと思ってた)のが重要な意味を持…

>>続きを読む

終わり方があまり好きではなかったけど実話なんだ!?調べたらタクシー運転手と同じ時期の話なんですね。

チェ検事のキャラクターが良すぎる。
あと刑務所のおじさんいいやつ。水責めされてかわいそうだった。…

>>続きを読む

本当にすみません、この作品、全斗煥が肖像画でしかその姿を見せてないけど、その指揮系統でドンパチやってるのんに最後大統領命令で悪役がとどめ刺されるの、なんか全斗煥がかっこよく思えてしまうんですが… み…

>>続きを読む
見応えはあるし、この映画で描かれている部分に関してはグッドエンドと思う。
基本的に作品以外の要素は評価に影響すべきではないけど、切り離しずらいものもあるよね。

ソウルの春、タクシー運転手でこれって時系列順で見てきた。大統領が失墜するところまで見たかったけれど大学生の拷問死から始めるならここまでかな。所々この演出必要かな?って思うところもあったけれど、韓国の…

>>続きを読む

韓国民主化の歴史。
渋い演技とともに、各勢力の緊迫した様子が伝わってくる。
民主化とは、血を流して獲得されるものなのである。

韓国の近代史については全く知らないでいたが、本作をきっかけにユーチュー…

>>続きを読む

1987 ある闘いの真実

2018年公開 韓国

2024年12月3日
45年振りに韓国で戒厳令が出された事で
以前から気になっていた
韓国の近代史を映画で学ぼうと
あれこれ調べた結果
時系列順で…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事