いや2人なんで朝倉に惚れてる!?女の矜恃を描いてるのはいいんだけどこういうところで溝口健二に前時代的な男を感じるんやが…
朝倉の散切り頭が結構現代的でびっくり。デザイン会社にいるイケおじみたい。でも…
鑑賞できるトーキー溝口映画ではこれが一番古いのでは。
これまでのサイレントの時にはなかった長回しの演出もこの作品からなのでは。
溝口は人の本質を描くのが本当にうまい、畜生という言葉が本当に似合う人…
西南戦争は、アメリカ南北戦争に相当する国内を二分する内戦の歴史上最後の戦い。その人吉での西郷軍と官軍激戦の渦中、呑み屋の酌婦お雪山田五十鈴とおきん原駒子が逃走の算段を練り乗合馬車に乗り込むと、区長代…
>>続きを読む西南戦争の世、一文酌婦のお雪とおきんは逃げる乗合馬車のなかで心根の腐った士族一家に侮辱されまくる。しかし情に厚い二人は、握り飯を恵んだり娘の身代わりになろうとまでする。
男気のある官軍の隊長に惚れて…
官軍の侵入を受けた家の床下へとパンすると隠れている人物が映るという高低の構図は、『イングロリアス・バスターズ』のあの素晴らしいオープニングを想起せざるを得ない。そうなると、ブルジョワ一家と娼婦が馬車…
>>続きを読む