婚礼の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『婚礼』に投稿された感想・評価

3.5

2016年のステファン・ストレケール監督作品。映画評論家や写真家として活動していた彼は後に映画監督となるのだが、彼の場合スポーツへの情熱も並外れていて、サッカーやボクシングのスポーツライターをしてい…

>>続きを読む

昔から続く伝統慣習通例を守ることに果たしてどれだけの意味があるのか
後味の悪い映画だったけど、いまこの時代にこういう映画が作られることに意味があるんだろうなと感じた

あと主人公の女の子がかわいい

>>続きを読む
みや
3.7
古くからのしきたりや宗教観は、どうやっても部外者には理解不能で、あの結末も仕方ないもんなのかな、と思ってしまう。
変えるって難しい。
yukina
4.0
結末がショッキング。
正解はなにか考えても分からない
201820
鼠鼠
3.0

イスラム圏の映画や宗教や文化のせいで悲劇が起こる映画をよく見るが西洋の習慣が身についたパキスタン系というのは初めて見た。周りが自由な中で自国の風習に従わなければいけない方がいろいろと辛いのかもしれな…

>>続きを読む

ずらーと並べられた手術器具。
「取り出すのは子供ではなく胚です」
「取り出した後ポリ袋に入れ冷凍します」
「そして施設に送られ(以下略)」
開始14分くらいでは、これ観てるのを後悔した。
重い!
堕…

>>続きを読む
3.3

「伝統は”No”の代わりとなる言葉なの」というセリフにこの作品のテーマ(というか娘側の価値観)が集約されている気がした。

「銃が作中に登場したら、それは必ず火を噴く」というストーリー上のお決まり(…

>>続きを読む
これは・・・

最後、ことばを失った。

伝統と個人の感情の狭間で、人はどう生きていけばいいのか。

運命に逆らおうとすると、こうなってしまうのか。

この世は不公平だ。
Tyga
4.0

パキスタンのイスラームかベルギーのイスラームか。
宗教というよりは、地域文化の違いが主題。
最後の行為もイスラームの文化というよりは土地における文化。

親の文化と子の文化が違うものになってしまった…

>>続きを読む
3.2

宗教や文化の違い(主に中東や西アジア)を観客に提示する人生辛いよ系の映画は正直なところ見ていてダルい。中絶する胎児について周りの人間が「これは赤ちゃんではない」「医療用廃棄物として処理される」と言っ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事