「スタジオポノック今どうしてんのかな」くらいの軽い気持ちで観た方がいい。いのちを繋いでいこうとする「ちいさな英雄」の解釈は三者三様で面白いが、短編の小粒感を払拭できる程の強烈さはない。むしろ長編で観…
>>続きを読むジブリかぶれが小手先だけで作った薄い作品。 という印象
小学生低学年以下向けに作られているような、ストライクゾーンの狭さや、子供目線にわざわざ降りてきている手法が安パイ狙いのツマラナイ作品に仕上が…
“ポストジブリ”と称されているスタジオポノックの劇場映画第2作目。初の短編映画。
1ヶ月フリーパスあったので一応鑑賞。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【カニー二とカニーノ】
監督:米林宏昌
★…
悪い作品ではない。ただ、中途半端という印象。
まず「カニーニとカニーノ」は、うーん。最初の水の描写は流石と思ったが、ストーリーはありきたり。背景と人物の描き方が違うのが気になる。米林監督はマーニー、…
映像を目当てに行く人以外は見に行かないほうが良い映画。
【良い点】
「サムライエッグ」の作画と話。柔らかいタッチで温もりを感じる。
「透明人間」の作画。これは素晴らしい映像だった。
【悪い点】
「カ…
"ポノック短編劇場、開幕し〼た。"
『透明人間』で心音がドクドクと高鳴るのが視えたッス!!!!!!!!!!!!
∧、_∧
`Σ(;゜┌┐゜) ぎょわぁぁぁああ?!
/ し└┘J
し…
木村カエラの主題歌が最高。三つの「カニの話」「タマゴの話」「透明人間の話」があるショートショートなんだけど、透明人間の話がやばい。マジでやばい。凄い好き。これだけで1200円は出せる。夏休み中の、夏…
>>続きを読む試写で鑑賞。
マスメディアが作り出すポスト宮崎、ポストジブリ論争に辟易としている身だが、ジブリの方々が作る映画というのは、やはりハードルを高くして構えてしまう。多少身構えて(不安を抱えて)試写に参…
(C) 2018 STUDIO PONOC