存在のない子供たちに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『存在のない子供たち』に投稿された感想・評価

過去鑑賞
僕を産んだ罪で裁判を起こす行動力、ゼインや妹のような状況の子供が今の時代でもどこかの国で存在してると考えると自分は恵まれているんだなと感じる
なんとも解決が難しい世界の社会問題
A
5.0

「世話できないなら産むな」

こんな正論を子供に言わせるような親がこの世界にはきっと溢れているんだろうな


ゼインの強烈な言葉を、後先考えない大人たちに聞かせたい


子供を産むのは富裕層だけで良いと思う

「僕を産んだ罪」で両親を訴えた12歳の少年・ゼイン。
両親が出生届を出さなかったため法的には社会に存在しないゼインは、学校にも通わず、兄妹と劣悪な労働を強いられていた。
ある日大切な妹が11歳で強制…

>>続きを読む
4.3
子供が親を訴えるというやるせない話。観ていて辛い場面が多いが、最後に少し救われる。子役の演技がすごい。
m
5.0
間違えてレビューを消してしまった
主役の子を見つけてくれてありがとう大人達って思った

2018年公開のレバノン映画。
監督・脚本・出演は「キャラメル」「私たちはどこに行くの?」のナディーン・ラバキー。
主演は撮影当時、実際に12歳のシリア難民であったゼイン・アル・ラフィーア。

[あ…

>>続きを読む
L
4.4

演じている人たちも、映画のキャラクターと同じような経験をしているという、レバノンで最も興行収入の高い映画らしい(今のところ)。まるでドキュメンタリーを観ているようなリアルさ、12歳には見えない幼さ、…

>>続きを読む
4.1

U-NEXT配信終了で駆け込み視聴

実話とフィクションを織り交ぜ、レバノンで貧困に苦しむ人々を子どもの目線で描いた作品

観ていてつらい描写は多くあったけど、観て良かった

貧困の連鎖や移民問題な…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

日本の映画で作るお涙頂戴な映画や、感動の物語なんて所詮作り物でしかないなと思うようなものだった。

主人公のゼインの約12歳の若さで考えた結果生まれた、彼なりの正義と行動力が非常に興味深かった。
妹…

>>続きを読む
4.1

「大人たちに聞いてほしい 世話できないなら産むな 僕の思い出はけなされたことやホースやベルトで叩かれたことだけ 一番優しい言葉は“出ていけクソガキ”ひどい暮らしだよ なんの価値もない 僕は地獄で生き…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事