青の帰り道の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 青春の光と闇をストレートに描き切った作品
  • 幼馴染を大切にしようというメッセージがある
  • 人生には失敗もあるが、這い上がればいいという希望がある
  • 音楽が良く、地元の田舎感に懐かしさを感じる
  • 登場人物たちはステレオタイプだが、現実に基づいているので共感できる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『青の帰り道』に投稿された感想・評価

藤井道人監督のことを好きになったきっかけの作品
観終わった後の余韻がいつまでも残る。
一歩劇場出た後の目に映る景色や自分の気持ちがいつもと違って思え、自然と視線が少し上向いたり。
これが人生は続いて…

>>続きを読む

監督脚本が藤井監督なのに、ジャケットの感じがやけにポップでブレイク前の横浜流星もいて気になり鑑賞。鑑賞後に知って驚いたんだけど、本作品の原案って元モノマネ芸人のおかもとまりらしい。ともかくとして、よ…

>>続きを読む
4.0

230519
無性に観たくなって二度目の鑑賞。
前回より、細部に気を配って観ることができた。
若者の間で問題視されている自殺について、所々で感じられる危うさに、思わず目を瞑りたくなった。
若くして上…

>>続きを読む

「青の帰り道」は、ドイツの第18回日本コネクションで藤井道人監督と横浜流星さんが登壇され上映されています。パンフレットも再版されるなど、沢山の方に愛されて、広がった作品です。今も、また、くにたち映画…

>>続きを読む
4.9

書いては消し、書いては消しを
何度もくり返し
この痛くて熱い感情を
ありのまま
言葉にしたくても
伝える術がない自分が
もどかしくて

失敗や挫折は
人を強く優しくするなんてのは
綺麗事、結果論
現…

>>続きを読む
rika
4.5

キラキラ青春やわかりやすく応援してくれるものではないけど、ちょっと辛いなって時や頑張れない自分や自分が嫌になってしまいそうな時ですらも肯定してくれて、それでもいいって思える。そっと背中を押してくれて…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

それぞれが悩みを抱えているのだけれどリョウについて。
大きな夢を漠然持っていても、たどり着く先も方法も解らないままに年月だけが過ぎ、取り残され感だけが残る。そんな時、誘われて、頼られて、さらに褒めら…

>>続きを読む

青春の残酷さと切なさ。赤裸々に紡ぐ群像劇。

【賛否両論チェック】
賛:若者達が直面する苦悩や葛藤が如実に描かれ、その姿が痛々しくて哀しい。主題歌も見事にマッチしていて、魅力を引き立たせている。
否…

>>続きを読む
内容暗め

時代設定はドンピシャ世代なはずなのに
どれも刺さらなくてビックリした…。

あの頃に見てたらまた違ったのかな

あなたにおすすめの記事