オーケストラ・クラスの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『オーケストラ・クラス』に投稿された感想・評価

おみ
3.1

フランスの学校、自由だな…!
音楽の先生が一人の生徒に肩入れして、ご飯とかコンサートのお誘いしても 周りの人は気にしていない風だった。日本の公立中学なら公平性うんぬんの問題になりそう。
お互いが、教…

>>続きを読む
mu
4.0
憎らしい子供たちがいつの間にか可愛くなっていく主人公の心の変化や、父母の優しさ、健気な子供たちの様子がテンポよく描かれていた。音楽の素晴らしさっていうよりも教育の尊さみたいなものを感じた
3.7

図書館や映画館で大嫌いな、人の生の"息遣い" 人の息遣いは私に無関係だから。でも、
舞台に上がる直前
舞台袖では人とヴァイオリンの緊張が
生の息遣いが、音となって伝わる。
その息遣いは、この舞台袖に…

>>続きを読む

少し物足りなさを感じる
生徒達の個性はよく出ていて
あー小学生ってこんな感じだよねと懐かしさを思い出させてもくれる

バイオリンがうまくなるにつれ
子供も成長していくけど
それぞれの家庭をもう少し見…

>>続きを読む
ル
-

Filmarks試写会にて🎞

まず観終わって第一に、やっぱりオーケストラって、バイオリンの音色って素敵!!と思いました。

それぞれ個性のある小学生をひとつにして、バイオリンを全員に弾けるようにな…

>>続きを読む
tych
3.7

La Melodie 2017年 102分。パリ、小学校6年生の音楽教育プログラムの講師に中年ヴァイオリニスト🎻のシモン・ダウド(カド・メラッド)が着任する。演奏家の仕事にあぶれたのだ。子供らは、ヴ…

>>続きを読む
王道だが素敵なお話。バイオリン奏者の主人公。期間限定教師としてオケクラスを担当する。やんちゃな生徒達に難儀するも子供達は徐々に夢中に。親達も困難解決に協力する。発表本番を無事迎える事が出来るのが。
記録用です。
そのうち感想書きたいです。

あなたにおすすめの記事