「えた非人」と言うのは学校で習った程度の知識でした。今でも日本各地で同和問題として差別は存在していて、深く考えさせられます。勉強にはなりました。
1908年(明治41年)奈良・小森で生まれ育った畑中…
画は良いけど嘘臭く、しかしセットやシナリオの淡々とした嘘臭さが壮大な虚構としては満足できる、とはいえほんとうに壮大な虚構のためには叙情性と気迫、肉薄したリアルが足りない、みたいな感覚。箱庭チックな作…
>>続きを読む東陽一「橋のない川」は部落解放同盟が前面に立って製作されえた。今井版を批判した解放同盟が改めて作った本作が、今井版とどう違うのかは理解できなかった。また、今井正にはあった気迫が東版には感じられず、本…
>>続きを読む