ふたりの女王 メアリーとエリザベスのネタバレレビュー・内容・結末 - 7ページ目

『ふたりの女王 メアリーとエリザベス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

登場人物みんな可哀想。
女王が誕生するんやから、ある程度女性の地位は上がってたんかと思った。やっぱりだいぶ男尊女卑はあったんやな。まあ当たり前か。

「産めない女」は役立たずと考えられる中で、生涯結…

>>続きを読む

くそ!見放題なのに借りてきちまった。でも良作だった!
女王+侍女4人+ゲイのキャッキャッがエモすぎた(ツボ)

ゲースロでもそうだし
こういう時代のやつって大体
臣下で頭良い奴が都合よく企てくるよな…

>>続きを読む

メアリー中心に話が進んでいたが、所々に出てくるエリザベスの存在が、グッと話を重くさせるというか、締めになっていたように感じた。


エリザベスの立場からすると、メアリーのような危険分子は除いておくの…

>>続きを読む

マーゴットとシアーシャの演技がすごいね!?
貴族たちとの政治の話し合いに参加して女であることからはなれようとするエリザベスと侍女たちと笑いあって自らの武器を追求したメアリーは真逆の存在だったのに、だ…

>>続きを読む

新解釈として面白かった。たんなる時代劇ではなく、エリザベスとメアリの内面を掘り下げつつ現代のジェンダーとかLGBTが混じって楽しく見られた。
衣装考察はできそうだなあって思ったけど、わからないので、…

>>続きを読む
女性の王という当時珍しい状況下にあった2人、国同士のいがみ合いがなければきっと良い関係を築けていたと思うと………
おもんない。
なんか残念。
衣装は良かった。


個人用雑記




“女王”という言葉が持つ意味とは。

 色々なことを考えたけれども、16世期から今まで、根本は変わっていないのかもしれない。

 一人の女として生きることと、国を守る主君になる…

>>続きを読む

王座を願う男達を警戒して未婚のまま女王として君臨したエリザベスと、若くて美しくて傲慢なメアリー・スチュアート、二人とも男性に支配されずに毅然と生きる強さを描きたかったんだろうと思う。

最初の結婚で…

>>続きを読む

歴史物を見た!という満足感でいっぱい。おもしろかった。2人の女王のキャストも良かった。建物や衣装、風景も見応えあった。
この時代、日本は戦国時代で、信長が台頭し敗れ秀吉が政権奪取したあたりと思うが、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事