大衆が楽しめるものをつくれるセンスは素晴らしい。大衆ウケする=アートじゃない なんてことはない。いいね。
ハリウッドの好きなところが詰まっていた。私が好きなのはハリウッドではなくスピルバーグなのかも…
ずっと見たかった作品!去年卒論を書くときにこそ参考にしたかったのに、その時は配信されてなかったの🥲スピルバーグのすごいところは、エンタメ系もシリアス系もこなすところ。彼の作品は絶対に全部見る!!
…
フェイブルマンズ後に鑑賞してよかった〜〜。コッポラ、ルーカス、スコセッシらと昔から仲良かったってどんな環境。夢の世界すぎ。いまその集団に街中で出くわしたら腰抜かすな。とにかく映画好きにはたまらん内容…
>>続きを読む
自信を持って安心してしまうと努力しなくなる
芸術的ショットの裏にある苦労など誰も気づかない 自分しか完成像を知らないのは孤独なことだ
2023年映画178本目
2017年作のドキュメンタリ…
映画を愛しハリウッドに愛された男って感じる。
彼の人生の全てが私たち観客を楽しませるものになってしまっている。芸術性とエンタメ性を両立して映画を撮るってどれだけ緻密に計算して練られてもほんとに難しい…
このドキュメンタリーはスピルバーグ本人はもとよりスコセッシ、コッポラ、デ・パルマ、ルーカスら若い頃からの仲良し巨匠監督もスピルバーグの映画作りを語ってくれてる。映画を作るために生まれて来たんだと思う…
>>続きを読むスピルバーグの若かりし頃から現在までを見ていくドキュメンタリー。俳優や仲間監督たちのインタビューを交えて作品を振り返っていくスタイル。面白かった!
スピルバーグ作品で繰り返し描かれてきたテーマや、…
スティーブン・スピルバーグについてのドキュメンタリー映画
スピルバーグ大好き人間にとっては至福の作品でした。
幼少期の話から、ユニバーサル入社したばかりの詐欺エピソード。『ジョーズ』以降のハ…