この世界の(さらにいくつもの)片隅にのネタバレレビュー・内容・結末

『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』に投稿されたネタバレ・内容・結末

当たり前のように人が死んでいく。そんな日本にしてはいけないですね。晴美ちゃんが死ぬシーンは何回みても辛い。
主人公は、柔らかく柔軟に生きていく本当に強い人だという印象だったけど、そんな人からも表情が無くなっていく。
絵柄が優しく、少し現実感がないからこそ突然くる戦争の描写にはっとさせられる。

広島市で育った、絵が上手で空想癖のあるすずは北條周作とお見合いをして呉に嫁ぐ。
段々と馴染んでいくが、娘の晴美を連れて出戻ってきた義姉の径子にイビられる。
それでも打ち解けていくが、仲良くなった遊女…

>>続きを読む

第二次大戦時の人々の営みの描写が、当時を知らないのにリアルに感じられます。
これは片渕須直監督による徹底した時代考証と綿密な現地取材によって表現されているとのこと。
主人公すずの声優に能年玲奈こと「…

>>続きを読む

本編との違いに具体的に気付けたかというとそうではないが、すずにスポットを当てて丁寧に細かく描かれているのだなと感じた。

やっぱり話の流れが分かっていても、晴美の最期のシーンは胸が締め付けられる。す…

>>続きを読む

空襲で家や家族を失い、夫や息子を万歳三唱で戦地へ送り出した時代。絵を描くのが何より大好きなすずの大切な右腕は、繋いでいたはずのはるちゃんと共に吹っ飛んだ。辛く悲しく むごたらしい戦争。貧しいながらも…

>>続きを読む

色々な事を考えさせられて、うまくレビューできません。
すずの言葉「私の体は外国から来た食べ物でできている。だから暴力に屈せんといけんのか?」が妙に印象に残った。
そういう見方になるのか?とも思ったり…

>>続きを読む

【自分用メモ】
オススメの鑑賞方法は、台詞が聞き取りづらいので大音量または字幕付きで、「(さらにいくつもの)」バージョンを鑑賞する事。
アマゾンプライムだと字幕がないので、BDのレンタルとかが良い。…

>>続きを読む

短い方は見たけど長い方は初めて見た。ほのぼのとしたトーンで語られる日常の中にも見え隠れする戦争の匂いが怖かった。
全員演技がうますぎる。細谷さんの馬鹿笑いシーンで「陸軍のバカ憲兵が」良すぎた。子役の…

>>続きを読む

可愛い、愛おしい日々。そういう日常と隣り合わせにあった戦争。
徐々に窮屈になっていく生活の中でも楽しもうとするけれど、そういう気力さえ奪っていく。豊かな心はやはり、基盤があってこそなのだと思わされる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事