「養子縁組で別々の家庭でお互い知らずに育てられた三つ子が偶然再会するドキュメンタリー」という、最終的にハッピーな映画なのかな、という思い込みで見始めた私には、悲しく、虚しく、ショッキング。
・ド…
環境なのか遺伝なのか、は気になるテーマだけど
非倫理的だしなんて恐ろしい研究…実話ってことに驚き
元研究助手の「俺関係ないからハハハ!!」「それ言ったらクビになっちゃうからさーハハハ!!」っていうノ…
精神疾患を勉強する際、単純な遺伝率だけでなく双子を別家庭で育てた時の双子間の罹患割合も学んだことがあり、同意を得て実験できるものなのか不思議に感じていた。
昔はこうした方法も事実として行われていたの…
悲しい話ではあるが、作品としての起承転結がわかりやすく、話がスッと入ってくる。
「遺伝か環境か」という問いに対して、やはり答えは「両方」だと思う。ボブの言葉「道に迷った時に戻る土台が大事」という一…
見てよかったドキュメンタリー。
こんなことがあるなんて。世の中実際怖いんだなぁ、、
環境vs遺伝子の話も、こんなことをしてたこたも衝撃的だけど、
割とショックだったのはホロコーストを乗り越えた人が…
倫理的に許されない実験であると思いつつ、研究結果を知りたいと思っている自分はこの実験を行った研究者のことを糾弾できる立場にないのかもしれない。そんなことをぐるぐると考えてしまうドキュメンタリー。
…
実話だけになんか悲しい結末
とはいえ養子に出された三つ子が
バラバラになり遺伝か環境かで実験されていた、という事で行われた時代を考え私はそこまで酷いことかなと思った
ホンマでっかTVで現代でも二…