未知との遭遇 ファイナル・カット版のネタバレレビュー・内容・結末

『未知との遭遇 ファイナル・カット版』に投稿されたネタバレ・内容・結末

行方不明だった戦艦や戦闘機が突如発見され待ち中で謎の光が目撃される導入がワクワクする
「昨夜太陽が出て歌った」というセリフが何気に好き
謎のイメージを受信して半狂乱になってる主人公はかなり恐ろしい

>>続きを読む

綺麗な状態で見つかった45年の雷撃機
突然動き出すおもちゃ
車のように接近してくるUFO初登場シーンが良い
山道を静かに飛び去るUFO
インドで記録された5音の合唱
天を指差す群衆
ある形に取り憑か…

>>続きを読む

砂漠で第二次世界大戦中に行方不明となった飛行機が複数発見、航空管制センターで未確認飛行物体を確認と、世界中で説明できないような奇妙な出来事が多発し、フランス人科学者クロード率いる研究者らは調査を開始…

>>続きを読む

・気狂い父さん
・集合的無意識?
・なんで家畜倒れてんだ?
・宇宙船ビッカビカ過ぎる
・終盤の宇宙音楽セッション良い
・細長宇宙人とグレイ型小型宇宙人の違いはなんだろうか。「子どもたちが歓迎します」…

>>続きを読む
UFOに遭遇し狂わされた?男の話。
UFOも宇宙人も全然出てこないやんけと感じていた分、最後の邂逅はすご、ってなった。

インターステラーにて座標のシグナルが送られてくるという設定が本作のオマージュだと聞き鑑賞。ところどころオマージュ元と思われるようなシーンがありにんまり。

たしか、頭でっかちな宇宙人というイメージ …

>>続きを読む
クライマックスまで少し長く感じた
宇宙人と音楽で会話するのおもろい
ブルーレイで見たから特別編も入ってて宇宙船内部の映像も見たけど超サイケデリックで好きだった

ワクワクさせられる宇宙船の動きやガジェットはさすがスピルバーグ!
単一の音で宇宙人たちと交信する演出も美しく、優しいコミュニケーション🎵
E.Tにも通ずる宇宙人の描き方、恐ろしさはなく可愛い存在たち…

>>続きを読む
CGがない時代にこれはすごいね。
頭に残る映画。
子供の時に見ていたら良かったシリーズIN

SF映画といえば「2001年宇宙の旅」だろうが、公開時期は1968年。あの金字塔が屹立されて約十年後に、かのスピルバーグはこんなSF映画を放映した。こうしてSF映画史のバトンは継がれてゆく。

あま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事