ぼけますから、よろしくお願いします。のネタバレレビュー・内容・結末

『ぼけますから、よろしくお願いします。』に投稿されたネタバレ・内容・結末

この命の価値を軽んじる社会があるとしたら徹底的に闘いたい 大切な大切な命

「今までお母さんがしてくれたからけん、直子がしよんよ。乳がんの時もずっと面倒見てくれたじゃない。だけん直子がなんでもしたげるけん。
お母さんがどうしようか思わんでも、直子がなんでもしたげるけん。ね。…

>>続きを読む

母「お昼にする??」
父「??オリーブ???」
不覚にも爆笑した。

家を守り続けてきた母が病気のせいで徐々に出来る事が減っていく、出来る事が減るからこそ認知が進む悪循環は見ていて辛い。
しかし、プ…

>>続きを読む
親のこういう姿は切ないなー記録映画に近いからこそすごくリアルに映し出してた

リアルすぎて観るのしんどかったところもあったけど、これから自分の母親、父親がこういう風になって、もっと先には自分がこの立場になるんだと思うと、ものすごく考えさせられた。

面倒を見てきた立場から面倒…

>>続きを読む

U-NEXT復活したから前から見たかったこの作品を。
お正月は祖父母の家に行ったり家族と過ごしたりして、この先の人生に想いを馳せることも多い。
とっても明るくて笑顔がかわいいお母さんが認知症で自分の…

>>続きを読む

テレビディレクターの娘が、認知症の母親と耳の遠い父親の老々介護を撮影したドキュメンタリー。老いていく現実。それを自覚していく辛さ。若い時の映像が流れるのが、さらに刺さる。自分の親と重なるので身近すぎ…

>>続きを読む


気になってたドキュメンタリー。
認知症の妻を超高齢な夫が支える、老老介護、遠方に住む娘さん、そんな家族3人の物語。

元気な頃の映像があるからこそ今のギャップが、本人たちも娘さんも辛いだろうなぁ。…

>>続きを読む

現実

ドキュメンタリー


広島県呉市
両親
帰省のたびに買ってくる穴子弁当

母 信友文子 昭和4年(1929)生まれ
父 信友良則 大正9年(1920)生まれ

父…耳が悪い

2014年1月…

>>続きを読む

スコアとかで語れるような映画じゃないのは前提の5。

誰かに話せる話でもないから、自分の日記みたいな感覚で書く~レビューではないかも


おばあちゃんの介護をしてた時代もあって全てが見た事のある光景…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事