盆唄の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 8ページ目

『盆唄』に投稿された感想・評価

lpts

lptsの感想・評価

-

「共生」

 劇中、とても印象に残った場面があった。それは、ハワイでの盆祭りの場面だ。この祭りで行われる盆踊りには、様々なルーツ、様々な人種の人たちが参加し、日本の伝統を楽しんでいた。この場面を見た…

>>続きを読む
megu

meguの感想・評価

5.0

震災のドキュメントだったので
暗〜い話しなのかと思っていたけど、違いました。
故郷を持っている人なら、心に刺さる映画です。大好きな場所に帰れないもどかしさ、会えなくなった人達。自然災害が相手だからど…

>>続きを読む
oyama

oyamaの感想・評価

4.3

身近な人がいないとどうしても風化してしまう
いまだに現実は、原状回復など、ほどとおい現実
たった、5時間もといた場所にもどれる時間
時がとまったその場所で、いのししは、
家族と生活ができている 
た…

>>続きを読む
cyari

cyariの感想・評価

3.5

福島県双葉町の避難先の暮らしを、ハワイへの移住者の暮らしに照らし合わせた点と、双葉町の盆唄がハワイでも歌われている点を絡めた構成に脱帽した。
アニメーションのシーンもあったが、無くて短い映画の構成も…

>>続きを読む
momo771331

momo771331の感想・評価

4.0

あまり期待してはいませんでしたが、
ファミリーヒストリー的な昔の話から現在に至るまで
目が離せませんでした
面積 51.42km2のなかに、10以上の盆唄の団体があるのも驚きだ
それぞれ微妙に違う

>>続きを読む
mushyishi

mushyishiの感想・評価

4.0
ハワイへの移民、被災による避難、等、別の土地にて受け入れられるには、永い年月をかけその土地に貢献していくこと、そして元の土地の文化が引き継いがれていくことが、よく描かれていた。

震災と原発事故で、
閉鎖された町の映像は、
今までにも見た事があるけれど、
何度見ても、見慣れるという事がない。


自分の町なのに、
自分の家なのに、
自由に出入りする事ができず、
閉ざされたゲー…

>>続きを読む
み

みの感想・評価

3.1
試写会にて鑑賞。
ドキュメンタリー映画はあまり見たことが無かったけど、リアルを撮っているなと思った。
そして文化を残したいという人の思いは尊いと感じた。
nori

noriの感想・評価

2.5

久々のドキュメンタリー、しかも134分と、ちょっと長いかな〜って感じた。

福島、ハワイと全く別の場所で、同じ盆踊りを愛する人々がいて、そのおかげで1つになる。

観ていてこの映画は何処に着地したい…

>>続きを読む
minneco

minnecoの感想・評価

4.1

地震と原発事故によって失われつつある福島の盆踊りがハワイに行った移民たちのある種のよりどころとなり、二世、三世に受け継がれてゆく・・・というだけの話かと思ったら、広がってゆくのが果てしないほど。
原…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事