盆唄の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 6ページ目

『盆唄』に投稿された感想・評価

biwacovic

biwacovicの感想・評価

5.0
死者と生者が。過去と現在がダンスする。自分のいる今、ここから、時間と場所を超越して鳴っていく盆踊りのリズム。
mi

miの感想・評価

3.5

福島とハワイを舞台にした、盆唄(盆踊り)をめぐるドキュメンタリー。
2015年から取材をはじめ、福島の復興が進んでない現状と、もう帰ることはできないと諦めの気持ちが垣間見える登場人物たち。

福島か…

>>続きを読む

鑑賞後、中江裕司監督・ミュージシャン大友良英さん・東京 無形民俗文化財研究室長久保田裕道さん登壇シンポジウム付きで、始めての日本シネアーツ試写室で鑑賞。

ドキュメンタリー映画とは知らずに、ポスター…

>>続きを読む

帰還困難区域に指定された福島県双葉町。
自身や先祖が代々生活してきた場所に帰れない中で、故郷を思って歌い踊る盆踊り。

それはまるで従来の盆踊りの由来である、祖先や帰る場所のない無縁仏を送り出す意味…

>>続きを読む
震災により存続の危機にある福島県双葉町の伝統「盆唄」。すると百年以上前から福島の盆唄を唄い継ぐ人々がハワイにいた―故郷を持つ全ての人々へ『ナビィの恋』中江裕司監督が贈る歓喜のドキュメンタリー!
Milk

Milkの感想・評価

2.6

2018.1.16 Filmarksの試写会で
ドキュメンタリーの映画を観る機会がなかったのですが震災後の福島、ハワイで100年以上受け継がれている盆唄・・・
人には言えない色々な苦労が沢山あり・…

>>続きを読む
MaasaTano

MaasaTanoの感想・評価

3.0

試写会での鑑賞。

現在帰宅困難区域である福島県双葉町の盆唄を、後世に語り継ぐための、双葉町民のドキュメンタリー。

最初は、のほほんと見られていた町民たちの日常が、だんだんと退屈になってしまい(も…

>>続きを読む
ぴ

ぴの感想・評価

3.2


それぞれの方のお人柄がよく出ている素敵なお話だったように思います。

震災後、これからどうする、というこの先への不安だけで頭がいっぱいになりがちでしたが、
ハワイへの移民や、双葉の先祖の方の加賀か…

>>続きを読む
imtyimty

imtyimtyの感想・評価

4.0

盆唄を受け継いでいく人々の気持ちを捉えたドキュメンタリー。
異国の地でも震災や戦争にも負けずに次の世代に正しく伝わる事に人々の盆唄愛を感じました。
何気なく唄を聴くより字幕がついて聴いた方が意味が分…

>>続きを読む

前半のハワイの日系人とのふれあい、互いが移民、移住といったそうなった背景は異なるが、同じように差別や苦境に立たされた現実を盆唄を通じて心を通わせる、そのパートはとても良かった。途中から富山県から福島…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事