鑑賞中はブレイディの近くにいれたような気がした。どうやったらこんな風に撮れるの...
暴れ馬に乗ることに命をかけるカウボーイの馬との別れ。人生を共にした相棒をどんな思いで見送るのだろう。それをふた…
映画と人生の境目が分からなくなった。
ブレイディのインタビュー記事を読んだ。壮絶すぎるかっこよさに頭がぼんやりしたが、これはバッドランズのカウボーイ達にとっては脈々と受け継がれてきたごく日常的かつ…
カウボーイはカウボーイらしく。
じゃあ馬に乗れないカウボーイはどうすりゃいいんだという主人公の葛藤を静観したような演出で丁寧に描いた中国人女性監督の隠れた名作。
実話ベースであり、またそれを本人た…
死をも恐れない刹那的な生き方。
何も足さず、何も引かず、ありのままを映し出す。
空の色がクロエ・ジャオの世界そのもの。
レインの姿は明日は我が身。
それでもまた馬に乗る。
何がそこまで惹きつけるの…
何も語ろうとしていないのに、何かを語り得ていたことに、静かな感銘を受ける。
痛みのなかに優しさがあり、冷徹さの先に美しさがある。それを望まなくとも絶望があり、それを望むなら愛も希望もある。けれど、…
『ノマドランド』と本作しか観ていないが、この監督の静けさと余白の表現が好きだ。
起こったことを整理したりものを考えたりする時間は、声に出さず、ひとりでひっそりと行われるものだと思う。
この、静かであ…
子供のからの目標、
自分を大切に思ってくれる家族、
共に切磋琢磨し合ってきた友人や尊敬する先輩、
信頼して背に乗せてくれる馬。
今までの自分の人生を構成してきたものたちと、落馬事故の後遺症に怯え…
頭部の怪我によってロデオができなくなってしまったカウボーイのお話。キャストがほとんど本人役で出ているみたい。主演俳優が馬みたいな綺麗な睫毛をしている。馬を調教する時、ずっとしっかりと目線を合わせなが…
>>続きを読む美しい風景を観たくて鑑賞。個人的に馬にも興味があったので、馬の走る姿や調教をはじめて映像でみてすごく学びになった。
柵で鼻をこすったガスに傷薬を塗ってあげるシーン、家族だったなあ。
怪我をしたアポロ…