ばるぼらの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ばるぼら』に投稿された感想・評価

40pay
3.3

手塚治虫、特有の怪奇世界をストレートに映像化した良作!

マンガならではの省略や置き換えを
結構そのまま映画化していて、
それ故の違和感が余計、作品内の不可思議さを増してくれてる!

手塚治虫の「死…

>>続きを読む

美しい、薄汚い新宿のガード下まで美しい。ともすれば下品になりかねない作風を主演二人他キャスト陣それぞれの気品で、あのような映像美になるのか。当然クリストファードイル氏の手腕も。
なので、圧倒的な愛と…

>>続きを読む
アイ
3.9

手塚眞(監督)×クリストファー・ドイル(撮影)×稲垣吾郎(演者)=美学の三重奏でした。退廃、猥雑、エロス、狂気、破壊etc いろんな要素で作られた万華鏡のような美しさがスクリーンに映し出される100…

>>続きを読む

どのシーンを切り取っても一枚の絵のになる
猥雑だけどモダン
その絵にピタリとハマっている美倉役の稲垣吾郎とばるぼら役の二階堂ふみ
二人のラブシーンもエロティックだけど無機質
堕ちていく狂気と官能的な…

>>続きを読む
3.7

まずは公開おめでとうございます㊗️
発表されてから、なかなか上映が決まらず、そのうちに海外で上映されていたり、賞を受賞されたりして、いつ日本で公開してくれるのだろうかと待っていました。
原作はチラ見…

>>続きを読む
2.5

好きな人はとことん好き、両極端に分かれちゃうかも、そんな作品。

全編、耽美系で退廃的で破滅的な雰囲気、クリストファー・ドイルが撮影しているからか、都市の場末に位置する雰囲気は極めて高い、あと二階堂…

>>続きを読む
綺麗だった。とにかく稲垣吾郎と二階堂ふみが綺麗
これは物語のなかの一部だったのか?ばるぼらはほんとにいたのかちょっと不思議な映画
稲垣吾郎もおもいきったが二階堂ふみの女優魂を見た
halle
4.0

手塚治虫生誕90周年の記念作品

愛と狂気。それからエロス。

気が狂うほどの愛は愛と呼ぶのだろうか

そもそも愛ってなんなんだろうか。

私には自由ってものが
どれだけ不自由なものか
教えてくれて…

>>続きを読む
な
2.4

ばるぼら読んだことあるけど結構端折ってるし、この時間に収めようと思ったら仕方ないのかもしれないな

それにしてもめりはり無い
石橋さんの棒読みはいつもだけど、この映画更に目立つ気がする

映像はたま…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事