『ストリングス』を見た時に「おぉ、こりゃすげえ」と思ったものの10分も経つと新鮮味がなくなって興味を失った体験を思い出した。これも同じ。
表現方法はアロノフスキーの『マザー!』に似てるなと思ったけど…
このレビューはネタバレを含みます
凄いものを観てしまった。圧巻。唯一無二の映像表現。ストップモーションとはこんなに不気味でおどろおどろしい使い方ができるのか。5年かけて製作されたというのにも納得がいく。途方もない手間暇がかかっている…
>>続きを読むYouTubeで限定公開されていた話題作。
美術が凄いのは勿論なんだけど、カーテンのちょっとした隙間から差し込む光の動きで、夜明けから日没まで細かくコマ撮りしているのがよく分かった。
コロニアディ…
このレビューはネタバレを含みます
恥ずかしながら、コロニア・ディグニダについて何の予備知識もないまま鑑賞を始め、よく分からなかったので途中で調べながら何とか最後まで見た。
本作はあのアリアスターが大絶賛し、一晩で何度も再生した作品と…
コロニアディグニダをもとにつくられたストップモーションアニメ
不穏な空気がずっと続いている。
美術館やギャラリーで見せながら撮影されたのもあってアート。現代美術。
コロニーから逃げても同じようにし…
なんとなくでは分かるけれど、大まかな内容が事前知識(背景)頼りになってしまうから作品ページに記載されてるあらすじだけじゃよくわからんかった。
色々表現は頑張ってるし奇抜だけど、ストーリーラインに沿っ…
このレビューはネタバレを含みます
元ネタ、というか着想元?はコロニア・ディグニダなんですね
月並みな感想だけど、非人道的な虐待やカルトの元で育った人間は、その土地から逃れても、その人ひとりで自立して生きていくことは、支援なしには…
© Diluvio & Globo Rojo Films, 2018