薄暮に投稿された感想・評価 - 18ページ目

『薄暮』に投稿された感想・評価

WUGと実写は未見
これはいわき市に住む"小山佐智"個人の物語ではない
あなたに寄り添うあなたの物語だ

今回、特徴的だったのは"無名性"だと思う
"小山佐智"は、なるべく個性が排除されている
また…

>>続きを読む

想像よりすごく良くて、作る意義に対してきちんと答えを出していながらもエンタメとしても昇華できていて震えた。

予算の少なさはハンデになっておらず、大作アニメのような幻想的な風景ではなく、いわきのふと…

>>続きを読む
未来のミライもそうだったけど画面の先に監督の存在を感じる作品は楽しい。楽器という動画枚数が増えがちな題材でちゃんとリミテッドしてた
いわきに行ってみたいと思った。
映像が綺麗。合奏のシーンも良い。
最後のシーンで思わずウルっときた。

美しさに震えてるこの両の手が見えるか。
田園風景に佇む制服の少女、その少女が見つけ、大切にしてきたその場所も、見上げる空に輝く太陽の緑色の光も、ヴァイオリンの音も、少年が温めてきた初恋も、通じ合う瞬…

>>続きを読む
akinaki

akinakiの感想・評価

4.5
ストレートなボーイミーツガールモノながら現在の日本という現実を見据えて考えると恐ろしく含蓄のある一種のファンタジー。地域活性化担当者もロケハンが必要な作品制作をしているひともマストウオッチの一作。

福島県いわき市を舞台に、高校でバイオリンに打ち込み少女と、「美しい世界を残すため」絵を描く少年のリリカルなファーストラブストーリー。
53分の上映時間中、特にドラマチックなことは起こらないが、思春期…

>>続きを読む
堊

堊の感想・評価

4.0

センコロールのエグい作画の後に観たのにふっつうに観れた。地方でのネットと現実との距離感が絶妙にリアルで新海誠諸作品とも差別化していてうまく感じたし、「LINEスタンプを送り合う高揚感!」のあとの高速…

>>続きを読む

東北・いわきにいる少女を描き、震災から日常に戻りつつある現在を、郷愁に満ちた情景とともに表わそうとする意図はわかる……

少女の細やかな心理状態を表現するなら、演出としての見せ方、それに比例した原動…

>>続きを読む
KAYA

KAYAの感想・評価

3.5

監督の思想がダイレクトに現れている良い作品だと感じた。

モノの考え方やモノローグで語られる主人公の感情にも共感できた。
私的なのに誰かに通じる作品に仕上げられていることに感嘆している。アニメーショ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事