60年前のアメリカの白人と黒人の話だった。当時黒人は自分の子供を預けて白人家庭の子供の世話や家事を行っていた。当時は黒人差別が酷くメイドの黒人のトイレは家の外にあり白人と同じ便座を使うことはできなか…
>>続きを読むチョコパイ食べながらぜひ。
1960年代のアメリカ南部で黒人メイドたちの声を白人女性が本にまとめるお話📙
キャストが好きだったので鑑賞。
めちゃ良かった〜
人種がテーマだけど重すぎず軽すぎ…
色味がポップなのに内容はかなり重め。
人種隔離政策の下では、バスや学校が分かれてたりとか知ってたけど、改めてこうやって映画とかで観ると悲しい…
ヒリー様、嫌なやつすぎる!!
ちょっとでも目立った行動…
辛い。スキーターやシーリアのような人がいたから最後まで見ることができた。差別だけでなく誰にでも起こりうるいじめ、仲間はずれもあり終始しんどい。それとは裏腹に同じ言葉と行動で誰かを救い、未来につながる…
>>続きを読むたった60年前は黒人差別が正義側としてまかり通ってたんだなぁと改めて実感(現時点でも根絶されているわけではないが)
見るのが辛い場面もあるが、少しづつ絆ができていく主人公たちに心温まる
キャストが素…
エマ・ストーンにはハマり役、この作品を知らなかったけれど、遡って観ると彼女の思想にピタリとハマっているのはこの頃からだったのかと。すべてを変えられるわけではないけど、自身の周りが激変していく姿に温か…
>>続きを読むすごく良かったけど、なんだろ、もっと語り手であるエイブリーンが中心軸になるように作っても良かったのかなと感じた。なんか白人のスキーターが中心になってるような感覚があった…。なんだろな。
ミリーのお…
涙涙
エイビリーンが主演じゃないのがまたね。
色んなとこに涙要素ある。
これよりももっと当たり前に、もっと酷い差別があったんやろなぁ
今もあってしまうことを思うと辛いね。
ユージニアとかシーリ…
人種差別の映画だけど、重すぎず笑いあり涙ありで見られてちょうどよかった。
肌の色が違うだけで何なんだよ...と思ったけど比較的外国人が多い地域で生まれ育った私には幼い頃の自分の中に隠れた差別意識を考…
(C)2011 DreamWorks II Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.