システム・クラッシャー/システム・クラッシャー 家に帰りたいの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『システム・クラッシャー/システム・クラッシャー 家に帰りたい』に投稿された感想・評価

真剣に寄り添おうとする一部の大人たちの苦悩、「どうにかしたいのに、どうにもできない」もどかしさが、生々しくて痛切でした。
世界を振り払うように、少女が跳んだ最後のカット。その瞬間だけは、ぎりぎり薄っ…

>>続きを読む

子供は環境を選べないです。
産んでから、両親と共に親になれるかどうかは別のお話です。
人生はいつでも不平等。
汚物の中から、お金を探してたまに拾えるのが幸せと言う事を習いました。
主人公がキレるの分…

>>続きを読む
4.0

子育てというものを誰か1人に押し付けると、どこかで何かが狂い始める。
社会全体でやっていくのが本来の子育てではなかったか。

最後かなり絶望しかけたけど上手く着地して良かった。
ニーナ・シモンの曲が…

>>続きを読む

大人にトラウマを植え付けられた上に振り回され続けて...そりゃブチ切れまくるのも当然では、と言う感じ。
母親に贈り物をして喜ばせようとする健気さや、好意や喜びを言葉や行動で示す素直さ、自分より小さい…

>>続きを読む
OreO
3.8
ポップな地雷原を進むような妙な緊張感。
一見爽やかなエンディングの先のベニーのこれからを考えて複雑な気持ちに。
ayk
4.0
叫びとか行動全部が「私を見て」「抱きしめて」っていうSOSでしかないのに誰も受け止めきれない
親であることを放棄したって部分ではママの罪は重い
彼女は愛されるべき存在だった
それだけは絶対変わらない
ポップな作りだけどなかなか救いはない
幼い子があんな演技出来るのすごい

幼な少女版のドランの「マミー」

暇つぶしのため、ジャケ買いで鑑賞。なんら期待もせずに観たのがよかった。

最初は社会で持て余されているトラブルメーカーこどもの更生の話か御涙頂戴映画かと思ったけど…全く違った!
とにかく終始躍動感と…

>>続きを読む

話題のクレプスキュール・フィルムが国内配給したドイツ映画『システム・クラッシャー』。制御不能で攻撃的な子どもを指す隠語のタイトル通り、攻撃的な少女を描いた作品。

ポップなポスターからは想像できない…

>>続きを読む

crépuscule film Retrospective 特別上映にて。

複雑すぎる感情でぐちゃぐちゃになってしまった。胸が苦しく頭も痛い。でも観てよかった。
映像が綺麗で色鮮やかな演出、時折…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事