風をつかまえた少年の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『風をつかまえた少年』に投稿された感想・評価

mkit
3.8

電気のないアフリカの田舎町で、廃品を使って風力発電装置を作った少年の話。
貧困は人間を荒廃させ、知識は前を向かせるんだなと改めて実感。
自転車のライトを盗もうとしたところから、発電装置の存在に気付き…

>>続きを読む
3.8

政府の圧政、干ばつ、飢餓、略奪…
世界最貧国のひとつアフリカのマラウイで
14歳の少年が独学で風車を作り村を救う…
ドラマのような本当の話し。
しかも2001年のこと。

父親の分からず屋が!と見え…

>>続きを読む
mmkooo
3.7
実話!

知恵と工夫で、子どもでもこんな事できる
アフリカの大地で、身近なものを大事に使って作り上げるのがまたいいね

水が出た瞬間めっちゃテンション上がった〜!!

でもなかなか風をつかまない苦しい時間が続いて、
その間ずっと自分が、大半の日本人が恵まれていることを突きつけられた。
欲しいものはお金さえ出せば手に入…

>>続きを読む
Maoryu
3.5

2001年、マラウイに住むカムクワンバ家は干ばつによる貧困と飢えに苦しんでいた。14歳のウィリアム(マクスウェル・シンバ)は学費を払えず退学になるが、独学で風力発電による灌漑を思いつく。しかし、父親…

>>続きを読む

洪水と干ばつに振り回されるアフリカの大地で生きる人たちの、愛溢れる美しい物語。これはこの地球の、二十一世紀の実話だ。現実はいつも厳しいけれど、どんな時もどこかに可能性があることを信じたいね———加藤…

>>続きを読む
3.0

良かった!

言質の言葉なのだろうけど、キウェテル・イジョフォーの
喋りが凄い

観ながらいろいろなことを考えた
・こうなることは地域的な気候特性由来なの?
・「魚の捕り方」よりも近視眼的に「魚」が…

>>続きを読む
3.8
大変な環境下から抜け出すための熱意や発想は恵まれている凡人には到底思い付きもしないだろう。
「知」への探究は誰にも奪えない。
この手の実話ベース映画好き

風車開発それよりもマラウイの社会・環境問題や、それに立ち向かう家族愛がメインテーマ

まさに勇気をもらった
店長
4.5

多少気になるところがあったが、それでも4.5点評価をあげたい。

元の風車を作った少年というのを知っていたので前のめりで視聴。
飢饉や貧困にかなりフォーカスされ、無学な父親との確執がかなり描かれてい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事