パブリック 図書館の奇跡の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 公共の場としての図書館の重要性
  • 弱者の連帯とその大切さ
  • 社会問題に対する知識や思いやりの必要性
  • 平和的な声の上げ方の重要性
  • ユーモアを交えた知性的な反権力の姿勢
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『パブリック 図書館の奇跡』に投稿された感想・評価

AI
3.8

舞台は公立図書館。冒頭で曲が流れるシーンが、何故か格闘技の入場シーンと似ているなと思いました。真冬の季節と相まって、曇り空だけど空気は澄んでいてこれから何かが動き出しそうなそんな感じ。

頑張ったっ…

>>続きを読む
lui
3.4

★アメリカの問題を縮図にしたような、考えさせられる映画★

filmarksさんのオンライン試写会にて観賞。
オハイオ州シンシナティの公共図書館で寒波を逃れようとするホームレスたちの立て篭りが起こり…

>>続きを読む
Haru
3.5
『怒りの葡萄』を読もうと思う。
パワフルだったけれど、細かなエピソードの続きが観たいなとも感じた。

去年観た『ニューヨーク公共図書館』も思い出しながら観ました。
か
3.5
このレビューはネタバレを含みます
うーん
逮捕される必要あったか?
3.2
このレビューはネタバレを含みます

若い頃から二世俳優軍団としてブイブイ言わせ、お金にも困らない人生を歩んできたであろうエミリオがこのテーマで映画を作っているところに複雑な思いを抱えつつも、面白かったです。脚本が少しダレるけれど、色々…

>>続きを読む
sunao
2.5
マイラのキャラクターが良かった。交渉人の息子は結局何だったの?要る?
3.0
ちょっと期待し過ぎた!
3.5
図書館という存在は、人類が未来にまだ希望を持っている可能性を示す最たる証拠だ。

── T・S・エリオット
3.6
このレビューはネタバレを含みます

エミリオ・エステベス、クリスチャン・スレーター。80〜90年代映画好きにはなんとも懐かしい!
でもテーマも役者もいいんだけど、ストーリーも演技ももう一声!って感じでなんとも惜しい。
刑事の息子のエピ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事