悪魔の毒々映画をカンヌで売る方法!の作品情報・感想・評価・動画配信

『悪魔の毒々映画をカンヌで売る方法!』に投稿された感想・評価

3.4

自分たちは権利がないとか自由がないとか言ってるけど、自業自得だよね😂
いや、これも今作をドキュメンタリーとして面白くするための演出なのか。

とりあえずハンディでだらだらと撮ってるので、高校の学祭と…

>>続きを読む

あのカンヌ映画祭にZ級を売り込みに「トロマ」がカウフマン社長みずから乗り込む姿を追った情熱大陸いや、電波少年みたいなドキュメンタリー😅
どう見ても松村邦洋と松本明子の無茶無謀なロケにしか見えない😅😅…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

ワロタ。ええわけないやんの連続。ほぼ迷惑系ユーチューバーやろ。でもめちゃくちゃ面白い。迷惑系ユーチューバーが好きとかではなく。権力に対抗してとにかく乱痴気騒ぎを繰り返すのが楽しそうで、なんか羨ましく…

>>続きを読む
-




【クエンティン・タランティーノ】
2010年発、存命する最高の映画監督ランキング 50人 (米誌「PASTE」 発表)第8位。

【クエンティン・タランティーノ】
2011年発、現役で活躍して…

>>続きを読む
ま
2.5
ドキュメンタリーは眠くなっちゃうの。ごめんね。
今で言う炎上商法というかなんと言うか。映画は好きだけど身近にいて欲しくない人たちではある、
arch
4.2

カンヌ映画祭にトロマ社のファンとスタッフで乗り込み、映画を売り込む様子を撮ったドキュメンタリー。

バカ騒ぎやアクシデントを並べ立てるだけで一つの作品になり得てるのは、それがトロマ映画から伝わってく…

>>続きを読む
ちょっと似ているピンクフラミンゴと比較すると、だいぶ彼らの目的意識に金の匂いがする。
意外とちょっとかっこいいなと思う編集があった
90年代的な古くさいナルシスティックな「俺たちの悪趣味の面白がり」だけが描かれてると思った。
だが意外と客観的な視点、現在にも通じるモラルもあって、不謹慎にも程があった。

トロマの連中が下品なのは作品の中だけなのかと思ったら、全くそうではなかった、もちろん悪い意味で。
下品で下劣なのは作品の中だけにしてほしい。作品の外でこのドキュメンタリーみたいな迷惑行為をされたら不…

>>続きを読む
sptsut
5.0
滅茶苦茶で大好きな映画を作ってる人達が滅茶苦茶な人間だと知れて心底良かった。
何はともあれ編集者はもっと優遇されるべきでは?

あなたにおすすめの記事