この作品の評価が高いのは、逆転勝訴の史実と金子氏の偉業そのものが尊いからなのだろうかと思った。
勝訴までに7年以上かかっており、その間天才プログラマーの活動が制限され、それは日本の技術革新が遅れた…
普通の人が3年かかるプログラムを2週間で完成させる天才にとって7年ってどれだけ長かったんだろう …
失った年月があまりにもでかすぎる …
裁判シーン多いけどどれも淡々としていて派手さはないけど、…
日本の技術は常に後発的であると思うが、その背景にはこの事件があるのでは、と。
エンジニアが法に問われること自体がおかしく、それでは自由な開発作業を阻害されてしまうという社会的影響
P2P技術をち…
Winnyとはどんなソフトなのか。著作権侵害とはどういうことか。裁判で勝つための戦略とは。そんなことやらは、どーでもいい。
そこに割く時間と説明セリフが多すぎる。
俺は司法の歴史を勉強しに来たわけじ…
伝説的プログラマー金子勇が「winny」というファイル共有ソフトを作って著作権侵害幇助の罪で逮捕起訴されたが、紆余曲折あって最終的に無罪になった話
どうなんだろう・・・完全に劇中では警察・検察側が…
金子氏を演じた東出さんのハマり役だった。全体的にどの役者さんもよかった。特に裁判シーン。緊張感があり自然にのめり込めた。
金子氏を中心に弁護士側の視点が中心に進む。警察と検察が分かりやすく悪者側と…
金子さんのようなプログラマーがいてこそ音楽やったり映画やったりと私たちの生活が豊かになってるんやなと思うと、頭が上がらん…!
東出が演じる金子さん、マイペースで飄々としてて本物も面白い人やったんや…
腐りきった警官たち
金子さんの為に2ちゃんねるの人達が弁護士費用を出すのには涙😭
未来の技術者たちの為にこのままではいけないと立ち上がる人達
時代が時代なら金子さんはヒーローになってたとおもう😭悔し…
出る杭は打たれる
日本人は波風の立つことを嫌う
長所と短所は
第一人者は異端児扱いされがち
今までどれだけの天才が潰されてきてるんだろう
仕事の為とはいえ、理解してくれようとしてくれる人が1人でもい…
©2023 映画「Winny」製作委員会