宝島のネタバレレビュー・内容・結末

『宝島』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ドキュメンタリー部分とフィクション部分があるんだね。撮影期間の数ヶ月の間にお金を払わずに何とか入場しようとする人たちが多くいたそうで、序盤の忍び込むこどもたちのシーンができたみたい。

水上スキーの…

>>続きを読む
脚本無いの凄すぎる。キラキラした青春的な刹那、命の危険にさらされた人間の語る生命的な刹那、こういう儚さだけで関連性の薄い画が繋がって、映画としての統一感を生み出している。

あっつい夏に観ると気持ち良いね...

白鳥と優雅に泳ぐおじさんも
レジャープールができる前の頃を懐かしみながら「今でも目をつむれば地上の楽園さ」とぷかぷか浮かぶおじさんも
やんちゃして「生きてる鼓…

>>続きを読む
かくれんぼ兄弟すき
管理人に感謝


レジャーアイランドに侵入しようとする子どもたち、いつ死ぬかわからないから刺激を求める若者たち、レイシスト。うつくしい自然とひと夏の日々。

そこにいるひとたちの話はつながりがあるわけではないけれど…

>>続きを読む

めちゃくちゃよかった。これをドキュメンタリーで撮れてるの凄すぎる。
72時間のフランス版かつより進化版みたいな感じ。どうやって撮ったのかほんとに知りたいし、構成も見事ですごく見ごたえあって大分心地よ…

>>続きを読む

めちゃ良かった…!!!

いきなりスタンド・バイ・ミーみたく少年たちのかわいげな悪巧みから始まる。ナンパする男、飛び込みする男女、ボンネットを開けたまま座って、ゆっくり駐車場を移動する。ぼんやりした…

>>続きを読む

バカンス映画なのに眩しすぎないところに惹かれて延々と見ていたくなる。

若い女の子にご飯を奢ってあげたりしたおじいちゃんの語りのシーン、色の名前を当てる幼き兄弟のやりとり、夜中の誰もいないレジャーア…

>>続きを読む
adieuの「道ゆく人、もっと簡単に挨拶してよ」が頭の中にビンビン流れる、愛しい愛しい空気。規則とかより、今、生きている!という実感が何よりという、本当にそれがすべて。

パリ近郊にあるレジャー施設を撮影した別にどうってこたあないドキュメンタリーなんだが、ナンパする若者にフェンスよじ登ろうとするガキどもなど、「こういうことする奴らって万国共通なんだなー」という気分にさ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事