映画館で観てたらブチ切れるかもしれんが、自宅のベッドに寝転がりながらスマホで観る分には丁度よかった。冒頭の座標バグリーマンや錯視漱石など徹底してふざけてやろうという気概だけは感じる。電話の異空間カッ…
>>続きを読む【ハローでございます!✌️】
昔観たのだが、話があっち行ったりこっち行ったり随分と落ち着きが無い。構成がヒドイのかなー❓こんな映画、高校生でも撮れる。
青山真治は『ユリイカ』で一躍巨匠になったの…
青山真治による"逆「森に入ってはいけない」"。(黒沢清から離れようとする所作のなかで)中上健次に近づいていったことで永遠に青山真治から失われてしまった路線に感じられ、ある意味では非常な残念さをいまや…
>>続きを読むこれはボーッと見るタイプの映画やろと思ってボーッと見てたら、途中置いていかれた。わからない感情が多すぎて、私までこの変な世界から切り離されてる気になってた。そんなだから、好きになりたかったけど好きに…
>>続きを読む90年代の空気が濃密な映画だった。岡崎京子、セカイ系の要素なんかもあると思った。都会において浮遊しているような人間にとって、訪れたことのない森が心の拠り所になりうる。森をそういうモチーフとしたことが…
>>続きを読むナレーションが入ったり妙な音楽が使われたりして青山真治の作品としては意外な感じがする。終盤でARATAが粟田麗を車で連れ回して自分の心境を吐露するものの拒否され、ARATAが(顔が映らない形で)前方…
>>続きを読む