生きるの作品情報・感想・評価・動画配信

生きる1952年製作の映画)

上映日:1952年10月09日

製作国:

上映時間:143分

ジャンル:

4.2

あらすじ

みんなの反応

  • 生きるために生きる明るい気持ちにさせてくれる
  • 主人公が一生懸命生きようと思った瞬間にハッピーバースデイを歌われる演出が好き
  • 人は生きる目的を見つけるだけであそこまで目が変わるんだね
  • どう生きるかは全て自分次第
  • 生きるとは何かを問いかける作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『生きる』に投稿された感想・評価

ぉゅ
-

2025年 鑑賞 25-54-12/4-8
NHK BS にて
「隠し砦の三悪人」「悪い奴ほどよく眠る」等の黒澤明監督・脚本による、市役所で働き、30年間無欠勤のまじめな市民課長の渡邊勘治(志村喬さ…

>>続きを読む
3.1
志村喬の目!
瞬きを忘れるくらい生きるのに必死なのか…
ブランコでの声がちょっと怖かったぞ…

後半はちょっと市民ケーンみたいな生前の周りの人間がストーリーを作る構成になってるんだね

命短し恋せよ乙女
溺死
3.0

屍のように生きて、生きているようで生きてない。そんな男が明確な「死」を宣言されて、「生きる」について思考する。今までやってみてなかったこと、いろいろな事をして。志村喬の、あまりに壮大で、絶対に越える…

>>続きを読む
5.0
ようやくみれた。
力強くていい作品。
いのち短し恋せよ乙女、ってcreep hypeのイメージついてるけど、しみじまいい言葉だな
葬式で欠席裁判のように裁かれるの嫌すぎるな。
たまたま機会があったから映画館で観られたけどとても良かった
今はなかなかこういうテンポ感の映画ってない気がする

志村喬は七人の侍の侍たちの頼もしいリーダー役と今作のギャップがすごい
ミン
5.0

Livingを観てから視聴。成り行きは分かっていたものの、すごくドラマティックでコミカルな印象。リメイク版はスマートでシンプルだった。どちらも良いが、本作は強く訴えかけるものがあり、リメイク版は味わ…

>>続きを読む
4.5
切ない映画だったけど、終わり方のおかげかスッキリした気分で見終わった。
TM
3.9

生きる意味が欲しくなる
このままではミイラになってしまいそうで

1952年(戦後7年)公開
当時がとても文化的で活気があるように描かれていて驚く
あの空気感だったのかな

志村喬公開当時47歳
貫…

>>続きを読む
Megumi
-

人生のオールタイムベストが更新されてしまった…。こんなに昔の作品に令和の今でも心から感動できること、映画という時代を超えて人を感動させる力のあるものを私が好きでいたこと、全てにありがとうの気持ち。

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事