生きるに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『生きる』に投稿された感想・評価

溺死
3.0

屍のように生きて、生きているようで生きてない。そんな男が明確な「死」を宣言されて、「生きる」について思考する。今までやってみてなかったこと、いろいろな事をして。志村喬の、あまりに壮大で、絶対に越える…

>>続きを読む
2.5

四畳半体系の映画の夜は短し歩けよ乙女ってここから来てるのか。課長が情けなく、酒に溺れダメになっていくのを、女が立ち直らせるところ、一歩を踏み出して、ようやく生きる姿が観れると思ったら、そこははしおら…

>>続きを読む
ちょっと難しすぎる内容だったなー。何で急にやる気になったのか?声が聞き取りづらくて理解できなかった

NHK-BSのオンエアを録画視聴。
初見だが、あちこちで語られている名作である故、どんな話かはだいたい知ってしまっていた。
その上で、正直に言えば、僕にとっては評価は今ひとつ。
まず、単純に長い。こ…

>>続きを読む
ちょっとこわい
飲み屋の男 嶋田久作かと思った びっくりした
お通夜での会話シーンがいい。ワンカットワンカットが長いのに、飽きないのはすごい。

昔ながらの会話調が心地よい。人々の感情の変化とお酒の進み具合が相まってデロデロだけどいい雰囲気だった。

ゲーテのファウストから空想じみた要素を除いて小市民(プチブル)を主役に据えたような話。

黒澤明が才能を認めた手塚治虫もファウストに強いこだわりを持っていたようだし、その辺りの2人の感受性には似通っ…

>>続きを読む

惰性で生きていた主人公が自分の病気を知ってから生きる意味を見出していくみたいな話。
時代的に音響関係があまりよろしくないのか、途中ボソボソ喋って何を言っているのかわからないシーンがあった。



以…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

渋い!
割と普遍的な話だから、アップデート再演したら面白いと思う。
したらば、小説家は現在だとユーチューバーなんだろうなぁ、なんてことを考えた
これ、ジャンルってなんだろ?
僕はブラックよりのコメデ…

>>続きを読む
40年振りくらいの再視聴。前回はストーリーを追うばかりだったが、展開や画の見せ方が工夫されてるなーと思いながら観た。母が言うには当時の生活様式、風俗そのものだとか。

あなたにおすすめの記事