生きるに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『生きる』に投稿された感想・評価

矢嶋
4.1

1952年の作品だが、現代も人の本質はまるで変っていないことに愕然とする。

いわゆる「お役所仕事」によるたらい回し、くだらない縄張り意識と無駄に煩雑な書類や手続き。「何もしないこと以外はしてはいけ…

>>続きを読む
5.0

このレビューはネタバレを含みます

主人公の孤独に感情移入し絶望し、そして希望を見出だし、喜劇と悲劇に笑い涙した。ところどころに皮肉が効いている。
生と死の対比を描くのが本当に上手い。そして人間というものを芯から愛さなければこんなに深…

>>続きを読む
5.0

主演の目力に、自分で隠し持った不安を筒抜けにされたような気持ちになった。明日ぽっくり逝くかもしれないのに、どうしてか退屈な日々に身を置き、人を離し、独りへと、死へと歩んでいくような、本来進むべき方向…

>>続きを読む
soso
5.0

今のところは黒澤作品で最も好きな映画。赤ひげもそうでありましたが、生きること死ぬことの対比、陰影が強烈でとても劇的で心に残ります。ゴンドラの唄はもうそれはそれはドラマチックでした。オチも構成も好みだ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

あれだけ「変わるぞ!」って意気込んでたのが無かったかのように役所の人間がミイラと化していく現実が1番の恐怖だった
tomoko
5.0

個人的に黒澤明のNo.1傑作だと思っている。

何か熱心にする、そう決めてカフェを出て行く時、学生たちが友達にハッピバースデーの歌を歌い出したが、あれは課長がミイラを脱して生き始めた場面だ。
いのち…

>>続きを読む
4.3
構成おんもしろ
雨垂れのようにポツポツ話すなってツッコミめっちゃいい

このレビューはネタバレを含みます

初鑑賞

人生とはを自分なりにも生きてきて考えていたけど、あらすじやらを見て何か新しい視点が得られるかもとか、自分に重なるものを感じたので見ました。

最近になって人生において自分の情熱を燃やせるも…

>>続きを読む
5.0

このレビューはネタバレを含みます

▶︎2025年:124本目
▶︎視聴:1回目

《ストーリーについての評価等》

〈前半(主人公・渡辺が存命の間の場面)〉
一緒にいると、ただ違いを見て知って認めることができるだけなのに、相手をどこ…

>>続きを読む
nnn
4.5
終始、志村さんの表情に感動した。
もう長くは生きられないことを知った上で、残りの寿命を人の為に働くと決めた男の物語。観終わった後でも、あの曲が脳内再生されてる。

あなたにおすすめの記事