イギリスの<ケンブリッジ・アナリティカ>という政治コンサルティング会社が、2016年のアメリカ大統領選挙時にFacebookからゲットした情報を分析して、選挙民の気持ちを変える情報をタイムラインに効…
>>続きを読む自身の無知を反省し、改める機会に
ある会食での目上の方から指摘を受けて、この作品を見なくてはいけないなと思い続け、やっと本日視聴終了
スティーブ・バノンが許されざる理由を実感できた
テクノロジー…
橘玲さんの本でケンブリッジアナリティカ社のことを知り、この映画を観てみました。
情報漏洩は問題だが、CA社=悪、トランプ=悪のバイアスが強めに感じた。
「情報の価値は石油を超えた」は仕事的に気付きを…
一言でまとめると
Facebookと
Cambridge Analytica社の
データ収集→印象操作によって
どれだけ世界が動かされているかを
伝えるために作られたドキュメンタリー。
でもこれ…
これは怖い。クレカ情報を抜かれないから大丈夫と思っていてもネットアクセスから個人の消費や政治の思想を個別に判断されて操られる。GAFAMでさえこれなんだからtemuとか使えないだろう((((;゚Д゚…
>>続きを読む