巨人や館のシーン好きだったけど、最後の幻視は特に良かった。
運命から逃げた先にあるのは、慈悲も幸福もない終わり方しかない。
安心の象徴である緑の帯を捨て運命を受け入れることが、気高き騎士へとなって…
俳優がカッコいい。
久しぶりにファンタジーを観たいと思って選ぶ。
途中
『あれ?ダークソウル?』みたいな感じもあったが、話としてはきちんと流れていた感じ。
王への旅路で色々学び、最終的に自分も…
面白かったけど、映画の前半何も起こってないシーンが多すぎて間延びする
話自体は原典を元にしているっぽいけど観たあとに調べて「へえ~」ってなった
後半はファンタジーとしての世界がしっかりと描写されて…
やっぱりファンタジーは良い!
最後の方 夢オチであれ と祈ってたから良かった。
緑の騎士かっこよかったな。微笑みながら
"首と共に去れ"はかっこよすぎる。
見終わってからこのポスター見てうわ…
少しストーリーについて行けないところがあったが、映像はとにかく美しかった。
緑の騎士の物語自体は子供向けのリライト版を昔読んだだけで、大筋以外忘れてしまっているが、巨人伝説みたいなのは元ネタがある…
⑤⑧
<グリーンナイト>緑の騎士こそ真の男である。
いやあすごい映画に出会ってしまったぞ。
主人公は怠惰の極み。たが緑の騎士を討ったおかげで人気者。そしてまた更なる怠惰へ。
緑の帯は他人からの無…
国王の甥でぐうたらな男がクリスマスに国王から激励の言葉を受けたのをきっかけに、「山奥の礼拝堂で1年後に同じ報いを受ける約束のもとに首を斬り落としてくれ」と城へやってきた化け物のような緑の騎士を勇敢に…
>>続きを読むいや〜、好きすぎる世界観。
聞き覚えがある名前と全く知らなかったストーリーで一瞬で魅入ってた。
あの狐は最終的になんだったのか、伏線とメタファーと要素が後から後から止まらない作品だった。
途中立ち寄…
リアルにかなり近めなダークファンタジーでめちゃめちゃよかった。
アーサー王ってあのアーサー王なのだね。
緑の騎士に辿り着くまでの全てが、仕立てられた試練だったんじゃないかなぁと思う。
緑の騎士のビジ…
Green Knight Productions LLC.