バリー・リンドンの作品情報・感想・評価・動画配信

バリー・リンドン1975年製作の映画)

Barry Lyndon

上映日:1976年07月03日

製作国:

上映時間:186分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 自然光を利用した映像が美しく、まるで油絵のよう
  • 18世紀の世界観や人々の生活が丁寧に描かれている
  • 衣装や風景、建築物が美しく、アートディレクションに喰われないストーリー
  • 音楽が忘れられない印象を残す
  • 主人公の成り上がりと転落を描いた、数奇な人生の物語
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『バリー・リンドン』に投稿された感想・評価

衣装も背景美術もメイクも主張が強いのに調和が取れていて、構図もビシッと決まっていた。けれども何故か漂うシリアスギャグの匂い。屋内より屋外のシーンの方がより面白かった。特に川の色に凄みを感じました。
Jyubei
4.7

農家の青年だったレイモンド・バリーがバリー・リンドンとして贅沢な暮らしを手にし失うまでを描いた放浪記。名画のような風光明媚な世界には感動すら覚えた。なによりも話、世渡り上手な人垂らしの成功物語りが面…

>>続きを読む
世界遺産級。映像や音楽が美しいだけでなくてお話も面白くてちゃんと娯楽映画なのが素晴らしい。
成功のための無欲は、いつまで続ければいいの?

常に上を目指すものは、常に不幸である。
恋に落ちる速度を見習いたい


幸せな人が誰ひとりとして出てこない皮肉な話


撮影、美術にうっとり
R
-
絵画の中。天国に片足突っ込んで、俯瞰して観てるような。命の灯火は、風ですぐにでも吹き消されそうな。強くて、弱くて、寂しくて。赤ちゃんや動物たちまで名演技。🐏🐴🐦🐶🦢
軍隊の裏側。
負けても払わない貴族。
妻に捧げない愛情。
子供の眼力。
抑え込むための体罰。

仲よくするだけでよかったものを。
処分は甘いと思える。

羊が牽く車。
3.0

18世紀を舞台に、バリーさんの栄枯盛衰な半生をおった映画。服装や背景などがものすごく凝っていて、本当に18世紀に撮ったような映像でした。鑑賞後に、CGを一切使っていないことや、屋内の照明は当時なかっ…

>>続きを読む
Nao
3.0
18世期に農家出身のバリーの栄光と没落を描く。決闘や戦争中心の第一部、貴族として蕩尽する第二部に分かれる。西洋絵画のようで美しいが全体的に長い。戦犯ノーラ。
3.9

長い分周辺の人々や主人公の人生を描く余裕がある。実は淡々と進んでいくドラマなんだけど、じっくり見れるのでいい。

衣装や当時の再現が素晴らしいのは言うまでもないけど、湖水地方の美しい風景を見れて眼福…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事