噂通りの超傑作。やっぱ伝記的映画が好きだぁー。
音楽、衣装、セリフ完璧すぎて中世ヨーロッパの世界に入り込めたから3時間あっという間。
ある意味成り上がりの映画、ゴッドファーザーとか、スカーフェイス感…
バリーリンドンの数奇な人生
スタンリー・キューブリック監督が完成させた18世紀の世界。完璧主義の彼がこだわった多くのことは世界中の映画人に愛されていて、それを見る私も気合いを入れて見ました。
…
長いんだけどずっと見れてしまった。それはやっぱり引き込まれてしまったんだと思うし、その当時のリアルが伝わってくるのが良かった。
衣装や調度品、蝋燭のシャンデリア、18世紀の貴族の暮らし。何で白塗り…
一度目見た時は少し退屈だった。二度目見た時は美しい映画だけれど少し退屈だと思った。三度目見た時はただただ美しいと思った。四度目見た時はなぜ最初見た時にこの映画の素晴らしさに気がつかなかったのだろうと…
>>続きを読む映画『バリー・リンドン』における文芸的・社会学的達成とその限界をオリジナルな視点からロマンティックに論拠してください。
※達成と限界の二つのカテゴリーにわけて
ChatGPT :
了解しました。…
レドモンドバリーの人生
度胸や図太さ、器用さがある人間は世渡り上手だよね
しかし最後は因果応報という感じ
レディーリンドンが可哀想
ブラウンが可愛すぎた
知識がないのでどれだけ史実に基づいて…
記録
【50mm f/0.7】
約1ヶ月ぶりの映画、映画なんてつまらないものなくても生きていけるんですよ、でも観るんだけどね。
この期間で批評家気取りの傲慢な文章に寒気を覚えるようになった。皮…
ヘンデルのサラバンドと共に奏でられる重厚な物語。
父の決闘によって運命を揺さぶられたバリー家、息子レドモンドの人生もまた決闘によって宿命付けられるのであった。
スタンリーキュービックの作品には苦手…