宗教の問題から家族の中で
板挟みになってしまうも
自身の料理で家族関係を修復させようと
奮闘するエイブの姿に感動
しかしエイブが一からひとりで作った
料理の数々を前にまたも始まるケンカ
家族なのに…
【他火】
また「ながでんシネマきっぷ」を使って映画鑑賞。前回(『アーニャは、きっと来る』)に続いてまたまた主役はノア・シュナップくん(でも、たまたまです)。
舞台はNYのブリックリン。イスラ…
同じユダヤでもあれこれあったりするんだから、実際にパレスチナ系とイスラエル系が結婚したら親子の縁を切るレベルで争いが起きかねない問題。同じ食卓を囲む努力をしているだけでも凄いことなのかも知れないとか…
>>続きを読む●いいところ
85分なところ
●よくないところ
・画が微妙なのと、シーンとシーンの間のショットが足りない
・登場人物がステレオタイプの域を出ない感があり、みんな子供の話を聞かないのでコミュニケ…
これもユダヤとムスリムの関係、時代背景とか分かってたら理解できるんだろな
宗教って大変だな〜日本生まれだとなかなか理解しづらい 豚肉も食べれるし…
主人公が健気で不憫すぎる
1時間丸々喧嘩でキツ…
子どもにあんな思いをさせてまで譲れないものって何?
宗教や信仰も大事だけど、それよりもっと目を向けて尊重すべきものがあるんじゃないかと思った。
エイブに料理やチコという居場所があってよかった。
…
Spray Filmes S.A.