過去に罪を犯していたとしても
やり直せる制度があれば
ちょっと違ったのかもしれないという気持ちと
せやかて工藤…
という気持ちと
人は簡単には変われないよなぁ。
主人公のおかげで確かに救われた人…
ウォーケンとハウアーを足して2で割って若くしたような主演のバルトシュ・ビィエレニアがあまりにも良い。人物が4人以上絡む複雑な会話シーンでの切り返しが洗練されていて、監督の別作品も観たくなった。
…
『犯罪歴があるから無理だ 良い行いがしたいなら 他にも たくさん道はある できることをやれ』
『犠牲者が7人で 写真が6人分しかない理由は?』
『他人より多くを欲しがります お赦しください 自分…
最近見た映画の中で1番面白かった…。
なんといっても主演俳優の「表情の演技」が群を抜いてすごい。
目の動きや唇のこわばり、喉仏の動きに至るまで細部に行き届いた緊張感のある表現が引き込まれてしまう。…
信じることと疑うことは、とても近くにあるのかもしれない。
だとしたら、それはとても怖いことだ———武田砂鉄(ライター)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人は自らの犯した罪から逃れるために“秘…
更生とは何か、更生させるとはどういうプロセスのことを言うのか、普段あまり考えないことについて考えられる映画
やっぱり与えるべき人にいかにチャンスを与えていくか!その体制をどう作っていかが大事だ!と…
ヨーロッパのいろんな教会を
巡ってきたけれど、
やっぱり日本人として無宗教で育った私には
この映画で描かれる信仰や
贖罪の感覚を完全に理解するのは難しい
それでも宗教的な倫理観と人間本来の欲望、
…
Xで流れて来たので。
こういう「本来持っているべき資格がない」という話は、現実でもフィクションでも特に医者と教師で見かける。後は学歴詐称かな。
創作物では詐称している人は往々にして本物よりもずっ…
終わりかたがわかりやすくてよかった あの顔、あの目がすべてですよという見せかたで
キリスト教的なところは正直わからんけど話じたいは一般的なそういう話というかんじ
ただあまりに静かに見せようとしてるよ…
© 2019 Aurum Film Bodzak Hickinbotham SPJ.- WFSWalter Film Studio Sp.z o.o.- Wojewódzki Dom Kultury W Rzeszowie - ITI Neovision S.A.- Les Contes Modernes