永遠が通り過ぎていくの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『永遠が通り過ぎていく』に投稿された感想・評価

Yuki2Invy

Yuki2Invyの感想・評価

3.8

短編3作のオムニバス(+2箇所にブリッジムービーが入る)という全体構成なのですが、その3つの短編は、明確に演者やシチュエーションは異なっているものの、根本的なテーマと・そして表現の部分のコンセプト自…

>>続きを読む
こざる

こざるの感想・評価

1.5

アップリンク吉祥寺。セリフだらけの素人演劇を映画にしたような生な感情の垂れ流し。ぶっちゃけ作った人に興味なければきつい▼オレンジのきれいな発色、レンブラントで潔く撮る女優さん等、撮影と照明は良い仕事…

>>続きを読む
にぬる

にぬるの感想・評価

3.8

駆け出し感が否めないが誠実に映像表現を模索している事が分かる。
『Boy meets girl』を想起させるような詩的な表現の連続で、まだ言葉の世界と映像の世界が混ざり切らないような、演劇のようで書…

>>続きを読む
KUBO

KUBOの感想・評価

3.6

元AV女優の戸田真琴の実体験を元にしたオムニバスショートムービー。

「アリアとマリア」「Blue Through」「M」の3つのエピソードからなり、

「植物園」や「廃遊園地」など、印象的な場所を…

>>続きを読む
mii

miiの感想・評価

4.2
短編の良さ
これがちょうどいい。
ポエムを映像化したような作品で美しいです。
#2がすき。
大森靖子はいい。
あまりにも詩的すぎて自分の理解の範疇にはなかった。確かにある監督と共通してる
でもはっきりと訴えたいこと自体が伝わらないもどかしさが永遠続きました

植物園で語り合う2人の少女、廃遊園地を探索するカップルなど・・・


意味が分からな過ぎて終始うとうとしてました...すみません。
1本目は「ワークショップ」って感じ。笑
せりふの難解さと俳優さんの…

>>続きを読む
じょな

じょなの感想・評価

3.3
映像はものすごくいいよ。

詩的表現を廃したストーリー性のある長編をぜひ観てみたいと思った。
マサ

マサの感想・評価

-

YouTube動画で戸田監督の事を知って、コメントしている動画や、文章を読んでから女優時代の作品を観て鑑賞した。
表現の仕方も独特なので、次回作も撮るなら観たい監督。
softneedle

softneedleの感想・評価

3.0

この映画をみた日、雪が降った。

自身の愚かさに苛立ってしょうがない日だった。野菜スープをつくって、部屋を掃除して、カーテンを開けたら、辺りが真っ白になっていた。

冷たさが透き通っていて、ああ、生…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事